Archives 2月 2012 – 由来メモ

「アナゴ(穴子・海鰻)」 の由来

衝撃でした。 小学校の時のお話。 当時流行りだした回転寿司に、母と自分の同級生の三人で訪れたんです。 確かあれは市民プールへ行った帰りでした。 いつも行くお店より、友人が勧める店へ行ってみようということになり、五差路の入りづらいその店を訪れました。 私はというと食も細く、食欲というものもほとんど無かったのでいつものように子供染みた、たまごやまぐろを適当に頬張っていました。 伸長こそ20センチほどの違いでしたが、体重は私の倍近くあろう友人は、次々に(遠慮なく)皿を積み上げていきます。 その中でも、彼が三皿に一皿ほど口に運ぶのが「穴子」でした。 食に興味の無い私はというと、当然その存在すらも知らずにいた 奇妙なお魚「アナゴ」。 彼はどんどん口の中に放り込んでいきます。 「それってそんなに美味しいの?」 「何馬鹿なこと言ってんだよ。食ってみろよ。」 もちろん無理に親に促されても食べなかったことで... »

「がめつい」 ・・・利益に対して抜け目がない、けちでそつなく稼ぐ、がっちりしている、などの意味。強欲であること。 人間の欲とはどれほどのものなのでしょうか。 とある街での町おこしのお話。 なんとか人に来てもらおうと商店街の人々は頭を捻りました。 日本一大きいものとか、ギネスに挑戦とか、B級グルメとか現代では様々な要素はありますが、その町では古いものを飾ることにしました。 というのもその町には「街並み」があったからであります。 古い街並みに古いものを飾る。それだけでは面白くないので、「物」の一つ一つに「物語」を付け加えることにしました。 例えば三代以上に伝わる風呂桶。 おじいちゃんはその桶に躓いて歯を折りました。 お父さんはその桶に徳利を入れて一杯やるのが至福のひと時でした。 ある時、その桶の水が真っ赤に燃えていました。 酔いすぎたかとお父さんは風呂を出ようと立ち上がると隣の家が燃えているで... »

「勿体無い(もったいない)」 の由来

高校の同級生が集まってバーベキューをしたことがありました。 肉に野菜に海のもの。焼きそばにおかしにジュースに酒。 材料を買ってくるのは当然ですが、その時の我々はというと、フライパン返しに包丁にまな板、その他の必要な道具まで買ってきてしまったのでした。 もちろん、なければ必要なものは購入してきてもいたしかたない。 しかし、最初から用意するつもりも無かったようで当然のように買い揃えたのです。 今の時代というのは便利なもので、これらの品々はなんと! 均一の値段で買えてしまうのである。 そうです。100円ショップです。 年々進化するこれらのお店。 バーベキューに必要な品々も合計1000円程度で買えてしまうという現実がそこにはあります。 品質もそれなりで、確かに一流品などと比べてみれば断然落ちるわけですが特に何の不自由もなくバーベキューは終了しました。 ゴミを分ける時のこと。 自治体によって分別が異... »

「きしめん(棊子麺)」 の由来

昼食に何を買おうかとスーパーをウロウロしていました。 男一人、しかも一人前。 できれば「哀愁」を感じない買い方をしたいので、今日は安上がりだし、温かい鍋焼きのうどんにしようと最初に決めて入店しました。 鍋焼きといってもアルミの器で直火で温める、限りなくレトルトに近いあれです。 おばぁちゃんが好きなせいで、私はあのうどんの頻度がけっこう高いんですね。 料理など全くできなくても「ちょっとやった」気になれますし。 さてうどんのコーナーへ向かうと、数種類がお目見えしました。 ちゃんこ風に天ぷらのせ、そして「ひもかわうどん」。 この選択肢の中では天ぷらに惹かれたのですが、そのお値段と、天ぷらの質感、そして肝心のうどんの吟味の末私は「ひもかわうどん」を手にしました。 生産地を見ると、栃木県と書かれていました。 「ひもかわうどん」って栃木県だったかなぁ?帰ってから調べてみよう。 ・・・実は私は「ひもかわ... »

「日野自動車といすゞ」 の由来

車を運転しながらいつも思うことがあるんです。 日野自動車ってなんでトラックだけなのだろうか? 乗用車やワンボックスなんかはなくて、トラックやバスだけ。 でもその大きさが大きさだから圧倒的な存在感があるわけです。 調べてみると日野自動車は、商用車を製造する日本の自動車メーカーで、トヨタ自動車の連結子会社であることが判明しました トヨタグループ16社のうちのひとつとのこと。 なるほど、台数が多いのも納得です。 世界のトヨタの子会社だったのです。 創業は1942年(昭和17年)で、当時は、「日野重工業」。 「日野自動車株式会社」という正式社名は1999年(平成11年)からだそうです。 会社名は、工場の所在地(日野市日野台)の地名に由来しているという、なんとも単純な理由でありました。 と、ここで終わるのもなんともしのびないので・・・ 調べているうちにもう一つ気になるものが出てきたのでご紹介します。... »

「インフルエンザ」 の由来

200万人が感染するってものすごい数字ですね。 インフルエンザのお話です。 私事ですが、実はかかったことが無いんです。 もちろん風邪はよくひきます。 扁桃腺が腫れることが多く、体もそれほど強いわけではありません。 最近は用心して、具合が悪くなり始めたらすぐに漢方薬を飲みことにしています。 それっぽい症状がでたことはあります。 これはきたか!と内心わくわくしながら噂に聞いた鼻に綿棒を突っ込む検査を受けたのですが、結果は陰性。 ただの風邪だったようで、薬をもらって帰宅しました。肩を落として。 さすがに新型が流行ったときには予防接種を受けました。 若干痒くてかいたせいなのか・・・ その時の接種の痕が未だに残っており、なんだか損した気分です。 もちろん薬以外にも用心はしています。 マスクをします。 うがい・手洗いは欠かしません。 誰だって自らうつりたいとは思わないですからね。 医療費もバカにならな... »

チョコレートの由来

「チョコレート(chocolate)」 の由来

バレンタインデー又はセントバレンタインズデー(英語: St. Valentine’s day)は、2月14日に祝われ、世界各地で男女の愛の誓いの日とされています。 269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日で、主に西方教会の広がる地域において伝えられてきました。 日本では、1958年ころから流行しだしたそうです。 ただし、その内容は日本独自のものであるといえます。 それは初期こそ、戦前に来日した外国人によって伝えられたものでしたが、戦後からは流通業界や製菓業界によって販売促進のために普及されたからです。 それでも最初は泣かず飛ばずでありましたが。 日本社会に定着したのは、1970年代後半(昭和50年代前半)の話。 「女性が男性に愛情の告白としてチョコレートを贈る」という「日本型バレンタインデー」の様式が成立したのもこの頃だっ... »

「ROYCE’(ロイズ)」 の由来

今日は、これを書いている今日はバレンタインデー。 もちろんへそ曲がりな私はこのイベントがあまり好きではない。 ここまで浸透してしまうと、職場や学校で気まずい思いをしている人けっこういるんじゃないですかね。 朝から開口一番家族が苦笑いしていました。 日めくりカレンダーをめくったら、いつも色々書いてあるのに今日は「バレンタインデー」としか書いてないんだって。 そんなこといっても、もてない私の為にチョコを用意してくれる愛に感謝。 それはそれは、「ROYCE’」のチョコ。 実は食材の宅配の仕分けの時に一度目にしていたわけだが、 あたかも知らなかった振りしていつもオーバーリアクションで受け取った。 まぁそれでも「ROYCE’」は有難い。普通に食べられるチョコ。 大衆受けするチョコですからね。 北海道生まれのこちらの商品。 関東に住む私でも身近なものになってきている。 今回のように宅配業者が扱うものも... »

「mixi」 の由来

ソーシャルネットワークサービス(SNS)。 日本人にもすでに生活の一部として定着したようですね。 ソーシャルネットワーク サービスとは、社会的ネットワークをインターネット上で構築するサービスの事でります。 私は比較的早い段階で加入しました。 もちろん周りにパソコンの得意な人間関係があったからでしょう。 最初に加入したのが「mixi」でした。 小学校の同級生から招待状が届き、訳も分からぬまま登録。 自己主張の具合と個人情報の漏洩が気になりながらもPCを開くと毎日覗くという生活をしていたのがもう5年以上前。 あの頃はその発想がとても新鮮で重宝しておりました。 コミュニティやら足跡やら日記やらコメントの返信。 現在のようなブログの書き込みノウハウもここで培われたものでした。 バーチャルな繋がりと認識して、途中からアーケードゲームの交流の場としてだけ利用していましたが、先日とあるスポーツコミュニテ... »

「ニンテンドーDS」 の由来

DSでメールができるって本当ですか? DSで通信対戦ができるって本当ですか? すみません。時代に乗り遅れてます。 先日床屋に行ったら子供達がDSで遊んでいまして、それを見ていたら様々な機能を使いこなす姿にすっかり感心してしまいました。 我が家にもニンテンドーDSはあるのですが、ソフトが一本しかないのもあってすっかりお蔵入り。 自分はどうもあの小さい画面が苦手で放置しておりました。 あれから時間もずいぶん経っているようで、子供達が遊んでいたのはどうやらニンテンドー3DS。 その名のとおり3D仕様のようです。 ■「ニンテンドーDS」の由来 ニンテンドーDSは2004年に任天堂より発売された携帯型ゲーム機です。 ところで、なぜDSというのだろうか?と気なりました。 任天堂といえばファミリーコンピューター、略してファミコン世代である私からすると、「DS」の意味がすごく気になるのです。 一つ考えたの... »

Page 1 of 3123