Archives 2012年6月4日 – 由来メモ

「Facebook(フェイスブック)」 の由来

2011年、チュニジアでジャスミン革命が発生しました。 同時期、エジプトでも4月6日運動と呼ばれるグループが大規模デモやストライキを起こしました。 これらいくつかの騒乱には共通項が認められています。 それは情報交換のためにSNSであるFacebookが利用されたというのです。 「フェイスブック革命」と評価した者もいたとか。 もはやネットで時代が変わるのです。 私も最近、ある活動を始めました。それは倒幕運動です。 もちろん冗談です。ただの商工会青年部の活動です。 こういった活動にはスピード感がありません。 それと集まれば飲み会・・・ これではその目的が失われるのは必死です。存在意味ですね。 そこで、フェイスブックを提案しました。 各々に登録してもらい、話はグループで行います。 その中での会話は他所の人に見られることはなく、しかも写真アルバムを作ったり、チャットもすることができます。 事前会議... »

「Google(グーグル)」 の由来

恥ずかしながら、「ググる(動詞)」って言葉を最近勉強しました。 もし、万一、いないとは思いますが「ググる」を御存じない方の為に説明すると、「グーグルを使って検索する」という意味であります。 「検索」って本当に便利ですよね。 これのおかげで10数十年前では考えられなかったたくさんの情報が、自宅にいながら取り出すことができます。 そんな検索サイト最大手といえるのがグーグル。 便利な検索サイトをより便利に活用できるシステムを我々に提供してくれている会社です。 ちなみに「ググる」から派生した語に「ググレカス」というものがあるそうです。 私はもちろん! 知りませんでした。笑 これは「その程度のことは、Google使って検索すればすぐにわかるでしょ。それくらいは自分でやりなさい。」と言った意味だそうです。 少し表現は柔らかくしました。 確かに何でも質問すればいいって人いますよね。 検索ほど簡単かつ、膨... »

「じょうろ(如雨露)」 の由来

最近家庭菜園にはまっています。 種から蒔けば本物なのでしょうけど、そこまでの余裕も時間も技術も無いので、苗を買ってきて植えます。 ここ数年は自分でも育てられる野菜を探すことが目的になってました。 なすにピーマン、パセリにきゅうり、シシトウなどは簡単なのでおすすめです。 しかもこれらは量もなるのでお得感があります。 逆に失敗したのが、トマト、とうもろこしですかね。 トマトは高い確率で失敗しました。 雨に当てないほうが言いといわれたのでビニールハウスで育てましたが、どういうわけかなる前に枯れてしまいます。 枯れてもいくつかの小さな実が赤くなるのでそれを食べてみると、確かに美味しいのですが一メートルにも成長した木に食べられたのはほんの二粒ほどではどうにも割りに合いません。 とうもろこしに関しては、知らなかったのですが美味しく食べるには苗一本でならせるのは一個か多くても数本までとか。 何も知らずに... »