Photo By Amazon.co.jp: 卒業
「卒業式」 の由来
「卒業式おめでとう」
親戚の家族が子供連れで家の前を歩いていたので声をかけた。
すると、「卒園式だよ。卒業式ってなに?」って不思議そうな顔して答えた。
保育園や幼稚園てのは卒園式って言うんですよね。
小学校・中学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校では、卒業式。
大学・大学院においては「卒業証書」ではなく「学位記」を授与することから、「学位記授与式」または「卒業証書・学位記授与式」と呼ばれます。
日本では、学校教育法施行規則によって定められた学校行事であり、欧米でも大学の学位授与の式典はありますが、各学校の修了ごとに祝う式典は日本と韓国でのみ見られる習慣なのだそうです。
でもなぜ「卒業式」なのでしょうね。
この「業」という言葉に堅苦しさというか、違和感を感じてなりません。
業(ごう)とは、仏教の基本的概念である梵: कर्मन् (karman) を意訳したもので、サンスクリットの動詞の「クリ」(kR)の現在分詞である「カルマット」(karmat)より転じカルマンとなった名詞で、「行為」を意味します。
いまいちピンときませんね。
業とは何でしょう?
「業」とは、過去に行為した、成したことの結果という意味もあるそうです。
だから因縁という解釈の仕方もできます。
悪いことをすれば悪い結果になる、良いことをすれば良い結果になる、というのが業の話。
そんな「行為」を「卒(おわる おえる)」する式典で「卒業式」。
それでもなんだか納得できませんね。
■「卒業式」の由来
「卒業式(そつぎょうしき)」は、教育課程を全て修了した事を認定し、そのお祝いをする式典のことであります。
式典で「卒業証書」を授与することから、「卒業証書授与式」と呼ばれ、それが短縮されて「卒業式」と呼ばれるようになったようです。
卒業の他で代用しようと考えたならば、「修了」という用語があります。
しかし、修了は全ての課程において使用される語でありその用途には隔たりがるようです。
日本での歴史は1872年の学制の施行にともない、各等級(学年)ごとに試験修了者に対して卒業証書を授与したことに起源を持つのだそうです。
それが明治10年代ごろになって、現在のような形の儀式として定着しました。
何かから足を洗うことを比喩的に「卒業する」とよく言いますよね。
これはなお、学校を去る意味から転じてできたそうです。
まとめると、「卒業証書授与式」つまり、行いを終えたことを証明する書き物を与え授ける式典。
それが略されて「卒業式」
みんなが当たり前と考えることをなぜこんなに深く掘り下げてしまったのか・・・
こんな自分を卒業したい。
匿名 - 2013年2月25日, 8:47 PM
卒業式の由来がわかっていい
匿名 - 2015年2月15日, 2:16 AM
疑問に思うのは何かに違和感に感じているから
そう思うんだろう
つー - 2016年3月4日, 6:12 PM
初めて知った。びっくり。
みなみ - 2018年3月9日, 6:48 PM
調べ学習で、役立ちました。
匿名 - 2018年3月9日, 6:50 PM
調べ学習で、役立ちました。
もも - 2018年12月6日, 10:55 PM
学校でのスピーチ作成に役立ちました!
つゆう - 2019年3月3日, 3:02 PM
調べ学習に役立ちました!