Archives 2月 2014 – 由来メモ

「メリハリ」 の由来

メリハリをつける。 最近自分自身に戒めをかけることば。 「ながら」は昔から得意なのですが、最近は歳のせいか集中力が不足しどれも中途半端に終わることが多い。 テレビをつけながら仕事するとか、ものを食べながら運転する。 音楽をかけながら本を読んだり、授業を受けながら寝る・・・あ、これは誤り。 それとダラダラをなくしたい。 昔から飲み会というのが苦手なのですが、それは相手によるところが大きい。 苦手な相手とのそれは苦痛以外の何物でもないが、逆に気の許せる仲間だと寛ぎすぎてしまう。 やはり人間関係には「なぁなぁ」というのは禁物で、いくら飲んでいるとはいえ特に相手が素面ならなお更そういった配慮が必要であると思う。 だから今年の目標は、最初に時間を決めてそれに従い、いくら楽しくても長居をしないこと。 つまりは「メリハリ」をつけること。 今のところはある程度は守れていると思う。 ■「メリハリ」の由来 さ... »

「ルンバ」 の由来

ニュースの見出しから 「ロボット掃除機「ルンバ」、3年ぶり新シリーズ」 うっかりしていると、どんどん時代に置いて行かれてします。つい最近知った家電が、すでに発売から三年も経過していたとは・・・ ルンバとは人工知能やセンサーを搭載し自動で室内を掃除するロボット掃除機のこと。 某通販サイトのセール品の目玉商品として掲載されていたの目撃してから数か月実物を拝んだのは先月、「最新」と思っていたもが発売開始時期からすでにそれほど経過していたとは・・・ ルンバを販売している米アイロボット社は、「ルンバ」の新シリーズを発売すると発表した。 3年ぶりの新製品「800シリーズ」は、ゴミを吸い取る部分を従来のブラシからゴム状のローラーに変更し、吸引力が5倍になったのが最大の特長とのこと。 ゴミためのダストボックスも6割大きくなり、バッテリーの寿命もこれまでの2倍。 価格は税抜きで7万6000円程度と6万647... »

「狛犬(こまいぬ)」 の由来

似て非なり。 神社とお寺の違いというのは日本人にとって曖昧な感じがする。 しかしそれは世界の宗教観からいえば極めて異質なことなのだろう。 例えばインドとパキスタン。仏教とかヒンズー教とかそれほど詳しくはないけど国境の接する二つの国はその宗教の違いでいつ着火してもおかしくないような緊張関係。 今の日本人の宗教観というのは、この国の人独特の曖昧さとおおらかさそこに千年を超える歴史の経緯がそうさせたと思われる。 ■「狛犬(こまいぬ)」の由来 例えば今日取り上げる狛犬はというと私は神社独特のものかと思っていた。 しかし現実はそれとは程遠い。 その風貌が示している通り、空想上の生き物である「獅子」がその原型となりその獅子はというともちろん大陸、たぶん中国辺りでで生まれたものと思われる。 起源はおそらくインドや中央アジアに棲息していたライオンであろう。 日本に狛犬の原型である「獅子」が伝わったのは飛鳥... »

「ジャポニカ学習帳」 の由来

なんだか懐かしい気分にさせてくれるものに再開しました。 その名は「ジャポニカ学習帳」。 ジャポニカ学習帳は、1970年の発売以来、30年を超えるベストセラー。 ジャポニカと言えばやはりあの、特徴的な表紙。 それが何の意味があるのかについては、正直使っていた当時は疑問でした。 実はそれがジャポニカのこだわり。 その名も「世界特写シリーズ」。 1978年に始まったこの表紙の写真、実はすべてオリジナル。 取材班をわざわざ世界各地に派遣して撮影し、世界に1枚しかないオリジナルの貴重な写真を使っているのです。 そこには「子どもたちに自然を愛する心を育んでもらいたい」、という願いがこめられているのです。 そのために裏表紙には、表紙写真の解説、また学習図鑑を掲載。 同時に 取材班が撮影した、めずらしい植物や昆虫、動物の生態などを紹介。 カラー写真やイラストを使った「アフリカの生き物」、「行ってみたいな!... »

「アンポンタン」 の由来

バカってやっぱりあまりいい言葉ではありませんよね。 使ってはいけない言葉だと心掛けながらもついついあまりにも程度が低いと感じたときにふと口に出てしまう。 よくないことです。 そういえば高校の時のクラスメートの女の子が私のことを「ばかぁ」と口癖のように言ってたけどそれはどちらかといえば「おばかぁ~」的な親しみを覚えた「バカ」だったので悪い気はしなかった。 どちらかといえばエロスを感じる「ばかぁ」だった。 そうなってくると妄想が膨らんでベットの中の男女間でのちょっとしたいじわるの中から生まれる囁き声の「ばかぁ」だったのかななんて・・・ おいおい・・・ 俺考えすぎだろ。 その点、関西人というのは誤魔化すのが上手で、同様の表現でも「あほ~」というものがある。 本来我々関東の人からすると、「ばか」よりその頻度の低く感じる「あほ」は物足りなさを覚えるわけだが、その加減と柔らかさが「あほ」の魅力だろう。... »

「Xebio(ゼビオ)」 の由来

なぜこの店はウルトラマンの名前みたいなのかと皆さんは考えたことはないですか? 会社の運動会みたいなものがあるというので、普段はそれほどご縁のないスポーツショップに向かう。 昔から不思議だが、なぜ田舎の家電量販店とスポーツショップはライバル同士が隣接するのか。 本当に不思議。 知識がなく違いも分からない者にとってはどこに入ってよいか分からず全てを回るだけでも体力がいるし、ましてややっぱりあっちがよかったと鞍替えしたりどちらがよいのか迷ってしまい決めきれない私などにはホント苦痛なシステムだ。 ただ、今回は運が良い。 友人が勤めているからという大義名分があるから、看板を確認すると迷わず入店した。 しかし・・・広い。本当に一店舗で済んでよかったとホッとする。 ■「Xebio(ゼビオ)」の由来 その店舗とは、「ゼビオ」。 ゼビオ株式会社は、福島県郡山市に本社を持ち全国で122店舗を展開。 関東から東... »

「アルペン」 の由来

あなたはスキーとスノーボードのどちらを好みますか? と聞いてみるが、どちらかに優越をつけるつもりはさらさらない。 それはいわゆる、晴れが好きか雨が好きかとか、車が好きかバイクが好きかといった趣味趣向の違いから発生するものであり、「それでいんじゃない」といった程度の問題であるから。 ただ、その競技スタイルや服装を見ると好みの違いが生き方の違いにも見えなくもない。 スノーボードというと、やはりルーズとかいわゆる流行りものとか若者向けといったイメージでスキーはといえば、古臭いとか無難とか年配向きとか・・・まぁ優越をつけないといった以上どちらにも辛口に書いてみる。 その競技スタイルも独特で、どちらかといえば前者がトリック中心であるのに対して後者はタイムトライアル形式が多い気がする。 どちらかといえば私はスノーボード派であるが、スキーにも敬意を表している。 それは一つ恐ろしすぎる競技があるからだ。 ... »

「杉玉(すぎたま)」 の由来

杉玉とはなんぞや? 酒蔵に勤めている友人が作らなきゃならないってんで山の中までお付き合いをしたというわけ。 ところで杉玉とはなんぞや?何度も失礼します。 ■「杉玉(すぎたま)」の由来 杉玉(すぎたま)とは、スギの穂先を集めてボール状にしたもの。 酒蔵の玄関などにぶら下がるあれですよといっても馴染みの少ない人ばかりであろう。 日本酒の造り酒屋などの軒先にこの杉玉が吊されると、それは搾りを始めたことを意味し、新酒が出来たことを知らせる役割を果たすというわけだ。 専門的には酒林(さかばやし)とも呼ばれるらしい。 ここで実物を見たことのあった私でも初めて知ったことなのだが、吊るされたばかりの杉玉は蒼々としているというのだ。 茶色く枯れた様しか見たことがなかったのでしらなかったのだがこの色の変化が人々に、新酒の熟成の具合を物語るとのこと。 なるほど、その存在は奥深い。 それを見ると酒屋の看板のように... »

「骨頂/骨張(こっちょう)」 の由来

愚の骨頂 とは、この上なく愚かなこと。最も馬鹿げたこと。 では骨頂はというと、程度がもっともはなはだしいことや、この上ないさまのことを言うのだそうだ。 最近ではその多くが、悪くいう場合に用いられるらしい。 良い意味で用いられる少ない例が真骨頂。 意味は、そのものの本来の姿。(普段なかなか気づかないものだが、それが出現した時との注は必要かも ) 真骨頂と言われると、それだけで意味を成すのかと思っていたのだが「真」だけで本当のといった意味を表すことは間違いなく、「骨」と「頂」という漢字がなぜ程度を表すような意味を持つのかは非常に気になる。 ■「骨頂/骨張(こっちょう)」の由来 「骨頂」はあて字だといい、本来は「骨張」と書きます。 この事実だけでなんとなく理解しがたい「骨頂」。 それはやはり「頂」がてっぺんや先っぽを表すという常識からです。 「骨張」で、その意味は「意地を張る」。 これは理解でき... »

「ババ抜き」 の由来

トランプの由来が意外な勘違いからだったという事実に驚き個人的に盛り上がったところで、ついでに「ババ抜き」もいってみたい。 ■「ババ抜き」の由来 「ババ抜き」という名前の由来には、今から約150年ほど前イギリスで生まれたトランプとは別のカードゲームである「オールドメイド(Old Maid)」が関係しているという。 「オールドメイド」は日本の「ばばぬき」と同様のトランプゲーム。 ルールもまったく同じで、違いは「ジョーカー」を使わないということだけ。 最初に、52枚の中から、Qを1枚だけ抜き取ります。(マークはどれでもよい) あとはゲームのプレーヤー全員に1枚ずつカードを配っていき・・・(ここからは全く同じなので割愛) 当然最後にQが1枚だけ残り、それを持っていた人が負けと言うわけ。 同じ絵柄のカードを揃え、最後に「年をとったメイド」の絵柄のカードを残る。 たぶんこのQの絵柄が「オールドメイド」... »

Page 1 of 3123