Archives 4月 2010 – 由来メモ

「柴犬」 の由来

今日は柴犬(しばいぬ、しばけん)について書いてみましょう。うちにも歯の出たオスがいまして、それがどうにもかわいいわけですが、ふと思ったわけです。日本に昔からいる犬って私の知る限りみんな地名なわけですよ。なのに、なぜこの種類だけ「柴」なのだろう?柴犬は日本古来からの犬種で体長はだいたい38センチ前後。小型犬種に属するそうです。日本には天然記念物に指定された七つの犬種(現在は六種)があるそうです。六つをあげてみましょう。秋田犬、甲斐犬、紀州犬、四国犬、北海道犬、そして柴犬。色々いるんですね。白や黒や混じりやら。甲斐犬や紀州犬などは名前は聞いたことはありましたが、初めてみました。でもやはりみな地域名なわけですよね。もちろん特定の地域のみに以前から生息した犬はたくさんあるようです。これらを「地犬」と呼ぶそうですが、かつては各地に数多くの地犬がいたそうです。薩摩犬、琉球犬、仙台犬、屋久島犬、岩手犬、... »

「ポスト」 の由来

最近はメールで事が足りる時代になり、数が減っているわけでもないのに目立たなくなった気がします。たまに原稿など書面を送る場合でも大きさや運賃などの点で私もメール便を利用してしまいます。それでも仕事以外の大切な相手に、大事な文を届ける時には季節の切手などを貼ってこの赤い箱の前に向かいます。ポストです。たぶん英語からなのだろうな・・と予想しつつ、よく聞く言葉、ポスト~といった世代交代を表す言葉も絡めつつ今日は調べてみましょう。 調べてすぐに英語であるという結論がでてしまいました。post  柱 地位 ポスト 郵便 郵便物英語のPOSTの語源はラテン語で ponere (置くという意味)の過去分子女性形 postia からきているのだそうです。ドアの側柱を意味するラテン語 postis に由来するのが、支柱という意味でのポストとか。そういえばサッカーにもゴールポストってのがありましたね。... »

「風呂」 の由来

前回好評(勝手にそう考えている)だった、「蛇口」。今日はさらにその水に関連して「風呂」について書いてみたいと思います。 そもそもお風呂に入る習慣がある国なんてどのくらいあるのでしょうか?海外旅行なんてそれほど行きませんが、日本ほど恵まれた国もないと思わせるほど世界のお風呂は貧相な気がします。それでもそのサービスは我々日本人が満足できるだけのものを「わざわざ」用意していただけたのでしょうから感謝しなければなりません。果たして、、日本人がよく風呂に入るのは他国より清潔を保ちたい気持ちが強いからだけなのでしょうか?例えばお隣の韓国。知り合いがうちにやってきたときに「お風呂が沸いたから先にどうぞ。」と促したら彼は風呂に入らなければならないほど自分が汚れているのかと不快感を示しました。(後で誤解を解きました)アフリカの場合を考えてみましょう。あの猛獣蠢く埃っぽい環境の中に置かれたら我々は一日でも風呂... »

「H(エッチ)」 の由来

今日はいつもより少し外れてみましょう。Hです。「あの人Hだなぁ。」「Hしょうよ。」まぁそんな感じでダイレクトに言う人もそうそういないでしょうが、、なんとなく直接言いづらいから濁しているのでしょうかね。普通の男女なら本能として表れる生理現象。されど公に伝えることの難しい性行為に結びつく表現法。なんとなく柔らかく相手に伝わる色んな意味で相手に対する愛情表現。アルファベット エイチ調べてみましょう。 エッチの由来 単純に我々の良く知る言葉の頭文字でありました。「変態 (へんたい) hentai 」1960年頃から女子高生や女子大生の間の隠語として使われていたそうです。変態を調べてみました。変態動物の成長過程において形態が短期間に著しく変化すること。第二次成長のことなのでしょうか?変態性欲 一般人からして健全の範囲を超える性的嗜好。ちなみに海外ではヘンタイ (Hentai) は性的な描写を強く含む... »

「ビビる」 の由来

びびる テレビを見ていたらなんか面白い芸名の方がでていました。 ビビる大木? びびるの意味を調べてみると「おじけづく」とありました。古くは平安時代から使われていたそうです。この芸人さんがカタカナを利用している点からも西洋の匂いがしたので最近かと思いました。しかし、芸風がおじけついている訳でもなし・・調べてみれば元々はお笑いコンビとしての名前だったそうです。大木さんは大内さんという人と1966年コンビを結成。デビュー当時はジャージを着用して活動。「はじめまして、こんばんみ!!」「わっしょい!」といったギャグでブレイクしたそうです。しかし、2002年ラジオにて相方の大内さんが引退表明し、それから大木さんはコンビ名を残した現在の芸名に改名し、ピン芸人となったとか。そういう経緯があったのですか。あまりテレビみないので・・この「びびる」は芸人の間でよく使われてきたようです。江戸時代には舞台前に緊張や... »

「蛇口」 の由来

我々の生活に欠かせないものってなんでしょうか?車?家?食べ物?生きていくのに一番大切なものは何ですか?それは水ではないでしょうか。無人島に一人取り残された時に人間が始めにとる行動は、おそらく水の蒸留でしょう。海にはたくさんの海水がありますが、あのショッパイ水ではいくら飲んでも喉が渇きます。水の確保には二つの手段しかありません。雨水をダイレクトに集めるか、高いところから低いところに落ちる水を途中でカットして引き込むか。しかしこれらの事実を我々は忘れがちです。なぜって蛇口をひねれば簡単に水はでてくるからです。もっと水に感謝したほうが・・そんなところで今日はこの「蛇口をひねる」にスポットを当ててみましょう。 この言葉に私は二つの疑問が浮かびました。「蛇口」と聞いて思い浮かべるのは、蛇のようにニョロッとして口を思わせる部分から水が出るから。これは正しいのか?もう一つは「蛇口をひねる」ではなく「蛇口... »

「キセル」 の由来

「キセル」 の由来

四月といえば新社会人に新入生、新しい生活のスタートですね。 私は高校まで田舎で過ごし、進学と共に上京いたしました。 何より嬉しかったのは、電車での通学でした。(かなりの田舎もの) 小学校は徒歩、中学校は自転車、高校は自転車とバス。 高校の正門の前が駅であったにもかかわらず、行き先の違いから三年間で利用したのはわずか数回。 同じ高校の学生がカップルで電車に乗る姿にずっと憧れていました。 進学しての念願の電車通学。 今までにはない出会いや、体験に胸躍らせていたのです。 ほら、よくあるじゃないですか。トレンディドラマでの偶然からの電車の出会いのシーン。 実際始まってみればなんてことはない。 駅までの徒歩十数分が億劫になったり、他の駅で買い物をした後の荷物の持ち帰りがたいへんだったり、いつの間にか電車で寝るのを覚え、あぁ世の中は一長一短なんだと数ヶ月で気づかされたものです。 アルバイトは短期派遣に... »

「薬指」 の由来

指をじっと眺めながら確認してみた。親指、人差し指、中指、薬指、小指。んん・・・ どうにも腑に落ちないものが一つありますね。くすりゆび。くすりって・・ この左なら結婚して指輪をはめる指がなぜくすりなのかを調べてみましょう。 私の憶測と知識だと、 1 血管がたくさんあるってうる覚えで聞いた 気がする2 生活にあまり支障がないから指輪をつけていい指にした 気がする 気がするだけなので根拠はありません。悪しからず。 名前の変遷 薬指は古くは ナナシノユビ ナナシノオユビ ナナシノオヨビ と呼ばれていたそうです。そうそうそんな感じです。それほど必要に感じない。生活のもPCのキーでも使わない。(私が自己流だから?)中世に入ると クスシノユビ クスシユビ江戸時代からは クスリユビ ベニサシユビ と呼ばれ明治以降は現在のように「薬指」と呼ばるようになったそうな。(その他にもお姉さん指、医者指という呼び名も... »

「サランラップ」 の由来

毎日お世話になってます!そう、今日はサランラップについて書いてみましょう。 食べ残しをさっとくるんで冷凍庫へ。出して間髪もいれずに電子レンジに放り込めばあ~ら不思議、出来立ての温かさを取り戻して我々の食卓に潤いを与えてくれます。 こちらは標準的な使い方。 上級者ともなると、味噌や梅干しを漬ける際の落しぶたにしたり、飲みかけのビンの蓋として利用したり、ダイエットのため体に巻きつけたり(安全性はわかりません)、トレーディングカードの発送時の水濡れ防止に包んだりと(私のこと)その用途、夢は無限に広がるすぐれものであります。 「ピッっとピッタリ、明日もおいしくサランラップ」こちら イヒ! 旭化成さんのキャッチフレーズです。 サランとサランラップはアメリカ合衆国のダウケミカル社の登録商標なのだそうです。 日本においては同社と前記、旭化成ケミカルズが共有する登録商標になっているらしい。 つまり、他社は... »

「フィギュアスケート」 の由来

オリンピックが終わり数ヶ月が過ぎました。 暖かさの訪れと共にオフへと突入するウインタースポーツですが、どうにも引っかかる言葉がありました。 それはフィギュアスケートです。 私もオリンピックをテレビ観戦しましたが、浅田選手とキム選手の得点差、プルシェンコ選手のぼやき、どうにも不可解な採点基準にも納得できず、この競技は一体なにを重視するのだろう?と疑問が沸き起こりました。 というわけで少し調べてみましょう。 フィギュアスケート( <http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E8%AA%9E> 英語:figure skating)とのこと。やはり英語そのままなわけですね。 我々に馴染みのあるフィギュアといえば、簡単に訳せば人形ではないでしょうか?アニメのキャラや秋葉原の匂いがするわけです。 そこから勝手な想像で導き出されるのは「美」を競うというキー... »

Page 1 of 212