Archives 7月 2012 – 2ページ目 (3ページ中) – 由来メモ

「Suica(スイカ)」 の由来

まだ使ったことがないんですよ。 笑われちゃいますね。 都内での生活をやめて地方へ移住して10年。 刻々と状況は変わっていきます。 営団線・・・もうないんでしたっけ? ほんと都内を離れたら車生活どっぷりで、そうそう電車って乗らないです。 だからまだ使ったこと・・・ないんです。 「Suica」 ・・・私のような時代遅れの人間のために・・・以下説明文。 「Suica」は、JR東日本が開発し、当初は自社線専用として導入した非接触型のICカードシステムによる乗車カードのことです。 技術的には、ソニーが開発した非接触型ICカード技術である「FeliCa」を採用しているとのこと。 非接触型のため、パスケースや鞄などから取り出す必要はなく、パスケースごとのタッチでOK。 読み取り可能範囲が半径10cm程度あるので空中を通してもOKらしい。 ただ、そこは機械。 読み取れずに逆に混雑してしまったりといったこと... »

「メダカ」 の由来

ものすごく恐そうなおじさんの、可愛らしい趣味を見つけたときってなんだか昔から探していた宝箱が偶然見つかったときの感覚に似ている気がするのは私が変わり者だからだろうか? よくある光景でヤクザの親分を想像して欲しい。 そんな組織のトップといえば・・・やはり鯉である。(あくまですべて想像である) 一等地のご自宅の広い敷地に、羨ましいほど大きな池を持ちそこには様々な色、柄の錦鯉が悠々と飼い主の生き方そのままに泳いでいるというのは想像に易しいが、もしそこにいたのが「メダカ」であったならどうだろう。 小さな小さなメダカを大切に大切に育て、なんならその繁殖に全精力を傾ける。 それに近い姿を私は見てしまった。 ぶっちょうずらで頑固者、もちろん愛想も全然ない土建屋の親方のお宅に招かれたらそんな光景が目の前に広がっていた。 遠かったはずの距離が一気に近づいた(気がして)、今考えたら恐れ知らずのぶっきらぼうな言... »

「ラクトアイス」 の由来

私はアイスクリームが大好きです。 夏であったなら、おそらく三度の飯よりアイスクリームを選ぶことでしょう。 そんな私に、親がアイスを買ってくるようにいいました。 二つ返事で買いにいこうとしたら、待ったがかかります。 「買ってくるのは、かき氷だよ。」 「わかってるよ。」 分かってはいました。 食べるのが、比較的高齢のいわゆる職人の皆さん。 庭の改修工事をお願いしていて、その皆さんの三時の休憩にだすのです。 さすがにアイスクリームでは食べません。 皆さんが好むのは、さっぱりした氷系だからです。 調べてみればこれらは「氷菓」と言うようです。 知りませんでした。 かき氷やシャーベットですね。 でも例えターゲットがそちらであっても口にだす時はそれらは「アイス」以外の何ものでもありません。(よね?) それが的屋さんなら「かき氷」といいますが、スーパーでは大抵「アイス」で通じるはずです。 ・・・そうかクリ... »

「ピーマン」 の由来

親に褒められたのなんていつ以来だろう。 「お前のピーマンすごいなぁ。売りに出せるんじゃないか。」 褒められたのは・・・ピーマンなんですが(笑) まぁ悪い気はしません。 全くの素人なのに、プロ級の素人である両親に褒められたのです。 「はははは そうだろう そうだろう。」 なんてことは言えません。 たまたま買った苗が当たりだったようです。 ビニールハウスの一角を占領して、更にビニールシートを引き草取りをしなくてもいいような段取りをつけて、所々に穴を開けて、買ってきた苗をただただ植える。 水は忘れなければ一日一回。 数日忘れるとものすごい暑さと熱気の室内。 成りが悪いと親の肥料小屋から勝手に栄養を補給して茎がしなるまで「手」は立てない。 そんな過酷な条件の下、よくがっばってくれています。 一本80円の苗たちが、300円以上の「収穫」と誉れを与えてくれたのです。 種を明かせばこれらの苗、実はたまた... »

「パンダ」 の由来

夕方からどこのチャンネルも速報扱いで報道している。 レポーターは現場に向かい神妙な面持ちでスタジオと必至にやり取りしている。 何事があったのかと聞き耳をたてると・・・パ ン ダ だ。 7月5日、上野動物園の雌のジャイアントパンダ「シンシン」が午後0時27分に赤ちゃん1頭を出産したと発表された。 母子ともに健康だが、子の性別は不明とのこと。 上野でパンダの赤ちゃんが生まれるのは1988年以来24年ぶりで実に4例目。 自然繁殖では初めてってことで、騒ぎとなっているのか? それとも日本国民は根っからのパンダ好きなのか? 大変申し訳ないが、そもそも私はまったく興味がないし特別見に行こうとも思わない。 知り合いが台風の中、上野公園まで足を運び、パンツの中までビチョビチョになったのに興奮しながら「でも誰もいなかったからパンダはよく見えたんだよ~。」なんて話してても失笑を隠しながらお土産のビスケットを黙... »

「マリオ・ルイージ」 の由来

小学校三年生の時にファミリーコンピュータ通称ファミコンを買ってもらったのが私とコンピュータゲームとの最初。 それまでは近所の三つ下の従兄弟の家にあがりこんで面倒をみる振りしてやらせてもらうというのが、放課後の日課でした。 考えてみるとそれから学校卒業まで数年間もの間、飽きもせずにやっていたのだから、子供の集中力ってすごいなって話と同時に、そこまで遊べた「スーパーマリオラザーズ」って素晴らしいスーパーヒット作。 もちろん説明する必要はないと思いますが、マリオってのはゲームキャラクターの名前です。 ■物語 キノコ王国がクッパ率いるカメ一族に侵略され、キノコ王国のお姫様ピーチはクッパにさらわれてしまった! 配管工(大工)の兄弟マリオとルイージはピーチを助け出すため、クッパが率いる敵たちを倒して陸海空を突き進み、いざクッパがいる城へ向かう冒険の旅に出かけよう! マリオはスーパーキノコを取ることで変... »

「コボ(kobo)」 の由来

今までなぜ出てこなかったのか? なぜ今頃出てきたのか? なぜこんなにも安価なのか? 疑問は尽きません。 何の話かって? 楽天の電子書籍端末「コボ(kobo)」です。 これからは本を買う必要がありません。 紙が無駄になりません。 字の大きさにも悩まされることもないかもしれません。(未確認) もしかしたら本屋さんも要らなくなるかもしれません。 しかも海外から購入すれば・・・なんと消費税も必要ないから従来より5%安く買えるらしいのです。 まぁ要するに既得権の抵抗があったのでしょう。 ただ、本好きの皆さんには安価で便利だけで喜べる話ではないようです。 あの質感が好きとか、好きな本はいつまでもとっておきたいとか・・・ そんな意見もあるようです。 どちらもそのままでいいじゃないかという考え方もあります。 でも、ものには生産コストってものがあるから、本が売れないとなったら業界は一気に廃れ、本の質そのもの... »

「痔(ぢ、じ)」 の由来

人生観を変えるできごとが起こりました。 自分は全くそのけはないのですが、身内が痔の手術を受けることになりました。 ひょんなことから私が付き添うことに・・・長い一日の始まりです。 手術を終えた病室に向かうと、元気そうな従兄弟の顔。 なんだ楽そうじゃないかと話を聞いてみると、前日から食事を抜いて、そのまま一週間はお粥すら食べられないという。 当然若い看護婦さんには肛門様を覗かれるし・・・ 麻酔が切れると、のた打ち回るような激痛で腕には痛み止めの注射。 (もちろん起き上がることの出来ない安静だから痛くても体の向きを変えるだけ。) 数日は起き上がることもできず、入院期間はなんと二週間から長いと一月かかるという。 ひたすら我慢我慢我慢。 人事ながら気の遠くなるような数字が並んでいて、無事出所できたら何がしたい?なんて会話も聞こえてきた。 ■「痔」の由来 私は今の今まで考えたことが無かったのだが、漢字... »

「nanaco(ナナコ)」 の由来

私は電子マネーってのを一度しか使ったことがない。 手持ちのお金が、どこにいくらあるか把握していないと気がすまないし、放置しておけるほどのゆとりもないからである。 もう10年ほど前に一度だけとあるカードを使ってみた。 それには下心があって、そのカードを作るとコンビニからプレミアのついたチケットに応募できるという企画に参加するためであった。 自宅の近所に店舗のないコンビニでしか使えない無駄なカードに数千円を入金したのだ。 なんとも落ち着かない。 早く使ってしまわないとそこにあるお金は間違いなく無駄になる。 そう思ったから外出してそのコンビニを見つけては使い、見つけては使い、なんとか数ヶ月で消化したのだった。 幸いチケットは当選して無事にそのプレミアイベントに参加できたからいいようなもののそれすら外れていたらどんなに徒労感が生まれたことだろう。 それ以来電子マネーには手を出したことがない。 電子... »

「不倫」 の由来

NHK大河ドラマ平清盛が不調である。 そんな論評を雑誌やネットのニュースの見出しで見かけた。 だが個人的には前回の「江~姫たちの戦国~」より映像も素晴らしいし、見ごたえもある。 映像については当初にクレームがあっただろうって? 見る目がないのだろう。 時代は1000年ほど前の話である。 以前のものと比べても衣装も努力しているし、眉毛が上にある白塗りのいわゆる「マロ」たちも若干の気持ち悪さはあるが過去の作品より自然である。 映像は誤魔化す為にもぼかしているのでそれほどかたいことを言う人の気持ちの方が理解できない。 もちろんキャストも豪華である。 これはどの作品でも一緒であり、だから数字もとらなければならないといった語論はNHKには必要ない。 数字を取ることより、史実に興味を持たせることと、民放にできないことをやるのが国営放送の義務であるからだ。 おそらく今回は国民の理解力の方が足りない。 た... »

Page 2 of 3123