「一緒くた(いっしょくた)」 の由来
雑多な物事が秩序なく一つになっていること、またごちゃまぜであることを一緒くたと言います。 ほんと語るは易し、しらぬが仏。 私は「いっしょくたん」だと思っていたし、しいて漢字をあてはめると「一色単」だと思っていました。 ちゃんと理由もありまして、一つの色に染まることを重複させることで「何もかもがごちゃまぜで一緒」のこと。 辻褄はあいますよね? 調べてみれば皆さんの中でも、間違いが多いよう。(ほっ) 一色単、一色端、一色旦、一色短 すべていっしょくたん。 よくも考えたなと、逆に感心するほど漢字が出てきますね。 どれもそれなりに理由づけできますし。 正しくは、一緒くた もしくは 一所くた で いっしょくた。 こうみてみると、紛らわしいのはどうやら「くた」のようです。 「一緒くた」の「くた」は、「くたびれる」「くたくた」「あくた」「がらくた」の「くた」と同源の可能性が高いのだそう。 万葉集の時代か... »
最近のコメント