ブランド・サービス名

「ASBee(アスビー)」 の由来

昔はよく商店街などで買っていた靴ですが、最近では私でもデパートで買う機会が増えています。 デパートはデパートでオリジナルブランドから専門店にスポーツショップと選択肢は最低三つはあるという贅沢さ。 値段を比べてから・・・と考えてもさすがにそこは上手に出来ていて同じブランドでも同じ商品は置いていないといった徹底ぶり。 完全な住み分けができていて、そういった連携は同業種でも素晴らしいなと感心させられてしまいます。 ニーズに合わせて好きな色を、細かいサイズを、適正価格で買うことが出来る。 有難い時代になったものです。 ただし売る側の立場に立てば、同様他店に負けないような品揃えに値引き合戦。 数を捌き、在庫を残さないといった努力が常に必要とされるのでまさに戦争。 テナント料に合わない売り上げだと次々に撤退していくという姿は消費者でもあまりみたいものではありません。 その中でも最近気になったのは「AS... »

「アート引越しセンター」 の由来

引越しのアルバイトといえば男性が短時間で稼げるものとして定番ではないでしょうか。 私も体を動かすのが嫌いな方ではないので、若いころは運動もかねて自ら希望してやったものです。 人の生活空間にお邪魔するというのもそれほどないので刺激的ですし、重労働である為、家主が気を遣って差し入れやチップをくれるのも楽しみの一つでした。 時にはいらなくなった家具などをいただいたこともあり生活も大助かり。 今日は、そんな引越しの由来を紹介しようかと思いましたが、それほど面白くないことが発覚。 というわけで諦めかけたときに今までにない理由で名前が付けられた引越し会社を見つけました。 そんなわけで今日取り上げるのは「アート引越しセンター」。 ■「アート引越しセンター」の由来 我々が「アート引越しセンター」という名前からその由来を考えた場合、多くの方が芸術を意味する「アート」を想像するのではないでしょう。 私もその一... »

「ENEOS(エネオス)」 の由来

皆さんはガソリンスタンドを何の基準で選びますか? そろそろ空っぽだぁ~となれば選ぶというより探すとなるわけですが・・・ 通常時であれば私はセルフスタンドを選びます。 昔アルバイトをしていたので、給油の仕方は一通り把握していますし、窓拭きやゴミの回収などのサービスもお金を払ってまで求めていません。 何よりその安さと、実は店員とのやり取りも煩わしいのがその理由。 相手が立っているのに偉そうに座って指図するのもなんとなく気が引けますし、時間がないときなどは他の客と平行して接客され待たされるのにもイライラしてしまいます。 そんな感じなので、特にセルフならどこでもいいと思っていました。 しかし、最近驚くべき情報をキャッチしたのです。 それは友人からの情報なのですが、各系列店でそのつど満タンにして走行距離を測った人がいるのだそう。 その結果、大きな差が出たというのです。 もちろん品質が違うのだから当然... »

「KITTE(キッテ)」 の由来

東京ってのは目まぐるしく変化する。 そのスピードは全くもってすごいものだ。 自分が闊歩していた頃の表参道の面影なんて今はないし渋谷もとうとう井の頭線が地下に乗り入れることになった。 私はあの沿線が大好きであった。 その理由はもちろん数少ない営団線の地上路線であることからで、地底人ではなく地球人自然科目の自分にとっては気持ちよく移動できる数少ない電車だったからに他ならない。 スカイツリーやソラマチもつい最近できたと思っていたが、一回訪れるとその興味は薄れあぁいつものようにそびえているなぁくらいにしか思わない。 本当に人の移り気ほど残酷なものはないのだけれど、それが東京なのだ。 ■「KITTE(キッテ)」ってしってる? JR東京駅の丸の内南口でも再開発が進んでいる。 私はこの駅の外にはほとんど関わりがなく暮らしてきた。 よく言われるようにサラリーマンやOLの街といったイメージが強いことはもちろ... »

「公文式(くもんしき)」 の由来

私は人生でほとんど学習塾には通っていません。 あの雰囲気が苦手なんです。 初めて見学に行ったのは、高校受験を目前に控えた12月のある雪の日。 徹底的に勉強をする!と決めたものの若干の不安がありました。 そこで新聞広告で見つけた、その場所を訪れたのです。 そこは荒れはじめていた公立中学の雰囲気とは真逆で、勉強をしたいものだけが集められた特別な空間といった感じ。 席がものすごく狭くて、カリカリカリカリと鉛筆の音だけが不気味に響いていてドアが開いてもこちらを見る生徒は誰一人としていません。 覚悟はあったものの、その状況に耐えられる自信が自分にはなかったのでその場を後にしました。 ただ、その反動があったおかげで「あの雰囲気でやるくらいなら自らの力で自らを追い込む」と決めて自主学習に努め、見事進学校への切符を掴みました。 ■公文式(くもんしき) そんな学習塾の中から、今日は「公文式(くもんしき)」を... »

「JINS(ジンズ)」 の由来

私はメガネという存在に抵抗がありました。 今では当然のように思える「メガネをかけた小学生」という存在も私のころは、メガネ=眼の病気といった固定概念に近いものが存在し、尚且つメガネ=高価=裕福という印象から、特に敬遠されてきたように思います。 そんな私も歳を経るごとに視力が低下。 特にライブやスポーツ観戦といった場では手放せないものとなっています。 もちろん原因は明白で、それは時代の流れともいえる小さい頃からのコンピュータゲームと、大人になってからのパソコンに間違いありません。 最近は肩こりもひどく、パソコンの前に一日いた翌日などはフラフラすることもあります。 大学生の頃に作った伊達メガネに近い遊びのそれを手放すことが出来ずにいましたがフレームも時代遅れになってきたので、重い腰を上げたところです。 そんなときに気軽に立ち寄れる店が近くに出来ました。 それが「JINS・ジンズメガネ」。 ■「J... »

「DELL(デル)」 の由来

私はパソコンが正直苦手です。 便利なのは間違いありませんが、それほど詳しくないし使いこなせていないからです。 どちらかと言えば恐さとでも言いましょうか。 少し覚えたかなと思うとすぐ新しいものが出てきて先に進んでいってしまうし、 使っているうちに必要の無いもので重くなって動きが鈍くなりストレスに。 買い換えるにも、最低限の専門用語すら分からないので神経をすり減らします。 最初は有人にもらったIBMか何かだったでしょうか。 これはただらだ楽しくて、ずいぶんオークションに使わせていただきました。 そのあと自分で買ったのは、家電量販店で15万ほどしたデスクトップ。 これは五年以上長く使った覚えがあります。 最新型だったので、それほど乗り遅れなかったのでしょう。 ノート型も中古などをいただき少しは触り、多少はわかるようになってきたので二台目を購入。 必要なものだけ入っていればいい事が理解できたので、... »

「アシックス」 の由来

中学校の頃、陸上部に在籍させられました。 「させられた」には訳がありまして、それは本当の所属先が別にあったからです。 足の速さというのはやはり遺伝が大きいと感じます。 我が家はスポーツ一家で、運動神経が鈍い人は一人もいません。 運動会で目立つ同じ苗字はすべて親戚で占めているといった具合で走る前から勝利を約束されたかのような血筋でありました。 私も例外でなく、チビでも短距離走では他の生徒を圧倒しマラソンではいつも学年ベストスリー。 持ち前の負けず嫌いも災いして目立つ存在でした。 それが思わぬ貧乏くじを引いたのです。 中学に入ると陸上の大会があるのです。 ところが、陸上部の人数が少ないことから、他の部から強制的に借り出されるのです。 一年の時にはそんなものかと応じていましたが、駅伝にまで借り出された二年になると考えも態度も変わってきます。 どうにか免れないものか・・・所属の部活動に励むとコーチ... »

「ミニストップ」 の由来

皆さんはどんな基準で立ち寄るコンビニを選びますか? 私は飽きっぽいので〇〇といえば・・・といった、その時の自分の中での流行で選んでいる気がします。 甘いものの好きな私、一時はスイーツといえば・・・で某チェーン店を選び今日取り上げるミニストップについては、ソフトクリームといえば・・・で一時かなりの頻度で通いました。 ミニストップの特徴は、やはりその場で調理してくれること。 もちろんソフトクリームは調理の必要はないわけですが、他にも中華まんやお店でドリップしたコーヒーなど(実は今調べた)ちょっと拘る、コンビニに寛ぎを求める私のようなタイプの人間に向いたシステムといえるかもしれません。 こういった店内でファーストフードの加工販売を行い、更に店舗内にその飲食のためのイートインコーナー(飲食コーナー)が設けられているシステムをミニストップ本部では、「コンボストア」と呼んでいるそうです。 もちろん学生... »

「ドント方式」 の由来

私の身近でアメリカの大統領選挙に話題が沸騰。 あの選挙方式は一体何なのだろう。 州ごとにオバマさんとロムニーさんが戦い、勝利するとその選挙人の数を総取りできる。 一対一の戦いだから、最終的には過半数を獲得すると勝利が確定する。(間違っていたらすみません) 友人の一人はこれで世界が変わるのだから大変だという。 どこの州もほとんどが接戦なのもすごい。 しかし、この勝利したら総取りというシステムがいまいち理解できないという話になった。 負けた候補者にいれた四割前後の票は無効同然となる。 大きな州は選挙人の数も多いから、実質その州をおさせたほうが勝利となるわけで、パワーポイントが決まっているというのも腑に落ちない。 日本で言えば東京と大阪だけで勝利すれば半ば買ったも同然というやり方となる。 選挙方式というのはそれぞれの国で違っているようで、例えば日本の代表的なものにドント方式というものがある。 ド... »

Page 6 of 11«45678»