Archives 3月 2013 – 由来メモ

「セーブオン」 の由来

コンビニエンスストアのスタンプラリーってご存知ですか? アニメ映画の宣伝をかねて、キャラクターのスタンプを各々の店舗に配置し、いくつか集めるとシールやカードなどが無料でもらえるという企画。 お店に入りスタンプを押し、退店する。 一見、店側にはなんの利益もないように見える企画ですが、そこは人。 何軒か周るうちにお腹が空いたりのどが渇いたり・・・というわけでお金を落とすわけです。 それより大事なのは、いくつか周るうちにその系列店舗はどこにあったな・・・と後々思い出すわけです。 これが以外に効果覿面で、遠出をしたときなどにあの時立ち寄ったコンビニがあそこにあったなとわざわざ遠回りをしてみたりして、後々になって経済効果が現れるということもあるわけ。 なかなかいい企画だと思います。 しかしそこには一つ落とし穴があったのです!車でまわる場合、今の時代なので我々はカーナビで系列店を探します。 私のナビは... »

「ボウリング」 の由来

「ボーリング」じゃないんだ・・・ 中学校の一年の時に部活の仲間でクリスマスパーティってのをやろうってことになった。 何を着ていこうとか、どこでやろうとか皆がソワソワしていたんだけどその意味が自分にはあまり理解できなかった。 ケーキを食べたりプレゼントを交換したり、なんとなく楽しかったという記憶が頭にはあるのだけれどその後に待っていたイベントのことを考えればどれもたいしたインパクトは残っていない。 主催したお金持ちの息子の家の近くには、なんと二軒のボウリング場があったのだ。 今思えば田舎にしては画期的なつくりで、すべてオートな上に球のスピードなどが表示される。 当時としては最先端のボウリング場だった。 運動部である我々はそれにすっかりはまってしまい、ピンを倒すより最速を出すことに夢中。 何かに託けてはそこに通ったものだった。 当時の私にとってはそれはかなり刺激的な遊びだった。 ■「ボウリング... »

「Netz(ネッツ)」 の由来

自分の乗る車はなんとなくトヨタかなと昔からきめている。 そこには深い意味はなくて、単純に車をよく知らないから。 とりあえずトヨタに乗っておけば間違いないだろうといったことからきているわけです。 もちろん友人のホンダに乗ってエンジン音やシートに感心したり経営体勢をいえば最近の日産みたいな雰囲気も嫌いじゃないのですが・・・ 走ればいいと考えている点から見てもわかるように、興味も薄い為ほかに手を出しにくいという現実もありつつ、やはりトヨタに落ち着いているわけである。 ■「Netz」の由来 トヨタの販売店は皆さんもご存知のように扱う車種の違いで、トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店と四つの店舗が存在している。 前の三つについいては、トヨペットクラウンやカローラフィールダーといったクルマの名前が容易に想像でき、なんとなくその名前に納得できるのですが一つ気になるものがあります。 それが「ネッツ... »

「ポチ袋」 の由来

»

「おねしょ」 の由来

私はけっこうな寝小便たれでありました。 もちろん一般的に言われる心理的ストレスからきていたと考えるのが妥当でありますが、どうもそれだけではないようです。 寝小便、いわゆる「おねしょ」は、尿をためる膀胱の大きさも関係しているのです。 単純に考えて、夜間睡眠中に作られる尿の量より膀胱の大きさが小さいと無意識のうちに尿が膀胱からあふれて下着や寝具等を濡らせてしまいます。 私は今でもトイレが近いのです。 そしてトイレで驚くことがあります。 それは放尿の時間。 私はもう我慢できないという限界でトイレに行っても、その時間は30秒にも満たないのですが周りを見渡すと、これでもかこれでもかという勢いで、中には一分ほど用を足すツワモノも見受けられます。 (平均値はどのくらいなのでしょうね) 公衆トイレでは小学生くらいの子供と並んでも、後からし始めた私の方が短いときもあります。 (そういった場合は、終わっている... »

「板に付く」 の由来

言われてうれしい言葉、そうでもない言葉ってのはあるものですが、それは時に自己評価とタイミングの問題が関係している場合があります。 私がその例として感じた言葉は「板に付く」 経験を積んで、態度や物腰、服装などが地位や職業などにしっくり合ってくることを「板に付く」と言います。 慣れない仕事の中で、上達した証として他者からは褒められる場合に用いられることが多い言葉ででありますが自分ではすっかり一人前であると考えていたり、それなりにキャリアを積んでいる相手に対して用いた場合はどうでしょう。 相手が気分を害する場合もあるのではないでしょうか。 ■「板に付く」の由来 「板に付く」はもう一つの意味である、役者が経験を積んで演技が舞台によく調和することの方からその由来がきていると言われています。 「板」は舞台の板のことを指すそうで、「つく」ことはその場に適応することを意味します。 芝居する役者が経験を積ん... »

「青姦(あおかん)」 の由来

性的な隠語ってのは、その存在を知られることを嫌うかのように斬新な名称が多いものです。 読み方も内容も知らずに、うっかり口にする場所を間違えると後で大変なことになります。 私もその手の言葉には弱いので大変苦労します。 そんなわけで?今日のテーマは「青姦」。 漢字に「姦(よこしま かしましい)」の字が入っているのでそれなりの言葉とは認識できますが、読みが「あおかん」なので、それだけ聞いてもなんのことやら・・・な方も多いことでしょう。 ネット上でも「せいかん」って何ですか?なんて質問がいくつかみられました。 青姦(あおかん)とは、屋外での性行為のこと。 英語ではoutdoor sexとなります。 皆さんはしたことがありますか? (そんなこと聞くなよと) 「青姦」の由来 「青姦」の青」は青空を指していると考えるのが正しいようです。(ちなみに青い空でない夜でも青姦です) その際の性行為については基本... »

「mihimaru GT(ミヒマルジーティー)」 の由来

mihimaru GT(ミヒマルジーティー)は、ヒップホップとJ-POPを組み合わせた音楽ユニット。 自ら掲げる音楽のジャンルは 「Hip-Pop」で略称は「みひまる」「みひま」「みひじー」。 メンバーはメインボーカルで作詞も担当するhiroko(ヒロコ、阿久津 博子)さんとMCに作詞、作曲、編曲を担当するmiyake(ミヤケ、三宅 光幸 みやけ みつゆき)さんの二人。 その特徴的な名前の由来はユニット名の由来は、二人の名前miyakeの「mi」とhirokoの「hi」から「mihi」、船に付けられる~丸から「maru」、それに自動車のカテゴリの一つであるイタリア語のグランツーリスモ(Gran Turismo)の略「GT」の4つの言葉を組み合わせてできているのだそうです。 正式表記は「mihimaru GT」で”ru”と”GT”の間にスペース... »

「デート」 の由来

今日は、「あいびき」を調べてみようと思いつきました。 「あいびき」とは、相愛の男女が人目を避けて会うこと。また密会と言った意味を持ち江戸後期から使われ始めた語なのだそうです。 ひらがなで「あいびき」と書くと、その意味に誤解が生じますが、漢字で書く場合「逢引」となり、豚肉と牛肉を混ぜ合わせたひき肉「合い挽き(合挽き、合挽)」とは無関係なようです。 私はこの二つルーツが近いものであるかのような疑いを持っていたので、「逢い引き」にもなにやらドロドロとしたものを想像していたのですが、二つの由来は全く関係ないようです。 「逢い引き」が生まれたのは江戸時代。身分制度があった時代です。 お互いに好き焦がれていても、その身分の中で自由な恋愛ができなかったその時。 人目を避けたり、密会することは現代とは違ったやましさがあったのでしょうね。 さて今に生きる我々はというと、見合いも恋愛も駆け落ちも自由です。(こ... »

「KITTE(キッテ)」 の由来

東京ってのは目まぐるしく変化する。 そのスピードは全くもってすごいものだ。 自分が闊歩していた頃の表参道の面影なんて今はないし渋谷もとうとう井の頭線が地下に乗り入れることになった。 私はあの沿線が大好きであった。 その理由はもちろん数少ない営団線の地上路線であることからで、地底人ではなく地球人自然科目の自分にとっては気持ちよく移動できる数少ない電車だったからに他ならない。 スカイツリーやソラマチもつい最近できたと思っていたが、一回訪れるとその興味は薄れあぁいつものようにそびえているなぁくらいにしか思わない。 本当に人の移り気ほど残酷なものはないのだけれど、それが東京なのだ。 ■「KITTE(キッテ)」ってしってる? JR東京駅の丸の内南口でも再開発が進んでいる。 私はこの駅の外にはほとんど関わりがなく暮らしてきた。 よく言われるようにサラリーマンやOLの街といったイメージが強いことはもちろ... »

Page 1 of 41234