Archives 2013年3月19日 – 由来メモ

「ごねる」 の由来

いろいろ不平を言う、くどくどと文句をつけることを「ごねる」と言います。 日本人は特に、ハッキリ物事を言わずに周りに合わせる「空気を読む」といった風潮が強いせいか最近は「ごね得」といった言葉も見受けられるようになりました。 言ったら言っただけ得をする、もちろんそういった人は周りが見えていない、 いわゆる空気が読めない人や、最初から倫理・道徳・モラルといった意識の欠如が見受けられる人なのは皆さんもその経験から思い当たる事例があることでしょう。 しかし、誰かが声を出してきっぱりNOと言わないといつの何かその苦情の嵐が吹き荒れて社会生活が脅かされるものです。 更にアメリカ型の文化の流入からなのか「クレーム」という言葉も浸透しつつあります。 それを想定した膨大な量の説明書に我々は時に閉口させられます。 しかし、驚いたことに、この語の語源であるはずの英語の「claim」の意味は「要求」やその要求の正当... »

「もんぺ」 の由来

最近若い女性の間で、花柄のパンツが流行っているそうです。 テレビのインタビューでは、先週30本もまとめ買いしたというツワモノもいらっしゃいました。 しかし、個性の強いアイテムなので、着用する側にもそれなりの勇気や覚悟がいるようです。 アンケートの結果を見ても男性には比較的好印象のようですが・・・ 例えば太って見えるという意見。 その華やかさや色合いから合わせ方を間違えると残念な結果になるようです。 家に帰って試着してそのままお蔵入りという方もいました。 次に多かった意見は、パジャマに見えるというもの。 確かに花柄は今までパジャマに多かった柄なので、一瞬エッ!と振り返る気持ちは分かります。 特に年配の女性からの指摘が多いようですね。 そしてそして更に、スタイルを気にしすぎるあまりちょっとルーズにはいてしまうと・・・ なんと 「もんぺみたいと言われた。」という意見がありました。 「もんぺ」とい... »

「おけらになる」 の由来

お金がなくなりスッカラカンになることを「おけらになる」と言いますよね。 これは、もとは博徒やすり仲間の隠語からきたといいます。 この「おけら」とは何なのかという話ですが、これは「ケラ」という虫からきています。 ケラ(螻蛄)は、バッタ目キリギリス亜目コオロギ上科ケラ科に分類される昆虫の総称で、地中での生活に特化したグループです。 田んぼに水をはると出てくる生き物ですよね。(田舎に住む人には馴染みの生き物) 日本では「おけら」という俗称で呼ばれることが多いとのこと。 ただし、「虫けら」については虫全般を指すのであって、今回とりあげたケラとは関係がないことだけ断っておきます。 私もこの愛くるしい生き物の存在を知っていたので、「おけらになる」が「ケラ」からきたとするならあの虫のどこからその由来がきたのか気になるところでありました。 ■「おけらになる」の由来 「おけらになる」つまり無一文になることの... »