Archives 3月 2013 – 3ページ目 (4ページ中) – 由来メモ

「初音ミク」 の由来

久しぶりに秋葉原を訪れたら、なにやら女の子のバーチャルなキャラクターに街が占拠されていた。 年齢は16歳、身長158cm体重42kg。彼女の名は「初音ミク 」。 もちろん私も知らなかったわけではないが、なぜそんなに人気があるのかはやはり理解できない。 初音ミク(はつね ミク、HATSUNE MIKU)は、クリプトン・フューチャー・メディアから発売されている音声合成・デスクトップミュージック(DTM)ソフトウェアの製品名、およびキャラクターの名称だそう。 ヤマハが開発したボーカル音源の1つということで、こちらの商品はメロディと歌詞を入力するだけで合成音声によるボーカルパートやバックコーラスを作成することができるらしい。 確かに私も何度か歌声を聴いたことがある気がする。 その歌声にリアリティを出す為に女性のバーチャルアイドルキャラが設定されたというわけ。 キャラデザインはイラストレーターのKE... »

「ドミノ・ピザ」 の由来

温かいピザを自宅で食べたいという欲求がある。 というのは我が家が田舎にあるためで、最寄の店舗でも10キロ以上あるから配達をしてくれないのだ。 もちろん買いに行って持ち帰ればいいわけだけど、それだと冷めてしまうし、配達代も含まれた値段なわけだから何だか損した気分。 (値段引いてくれたりするんですかね?) 更にわがままを言えば、クリスマスにサンタの格好で届けて欲しい。 その夢がもし叶ったらなんて優越感に浸れるだろう! ■「ドミノ・ピザ」の由来 あの色からなんとなく感じていましたが、「ドミノ・ピザ」はアメリカ発の宅配ピザチェーン店だそう。 日本にオープンしたのは1985年からで、1号店が東京恵比寿にできました。 ドミノ・ピザは現在世界55ヶ国で8500店舗以上を展開していますが、もともとは、アメリカミシガン州にあった小さなピザショップ「ドミニックス・ピッツァ」が最初。 これを創業者であるトーマス... »

かやくの由来

「かやく」 の由来

インスタントラーメンは、蓋を開け、具をのせて、お湯をかけ、○分待ったら出来上がり。 ところで、カップラーメン。その具にはやたら物騒な三文字が記載されていますよね。 それは「か・や・く」。 まさか火薬??? 「かやく」 の由来 この「かやく」とは、漢字で表記すると「加薬」または「加役」となるのだそう。 加える薬、加える役、なるほど少し安心しました。 なぜこのような呼び方をするかというと、それは漢方薬からきていると言われています。 主薬の効果を増す為に加えた補助薬がそれ。 これが室町時代頃に味付け物や具のこと言うのに転用され、それがカップ麺にも用いられたのです。 さんしょう、ごま、しょうが、からし、ねぎなどを薬味と呼ぶのも同様の理由から。 カップ麺の本来の味を引き立てる効果があるので加薬というわけ。 ちなみに関東のいわゆる「五目うどん」も、関西では具の多いうどんということで「かやくうどん」と呼... »

「昭和シェル石油」 の由来

昔から気になっていたんです。 なぜあのガソリンスタンドのマークは貝殻なのか? 今日は「昭和シェル石油」について。 ■「昭和シェル石油」の由来 昭和シェル石油は、1985年に石油元売の一つであった**「昭和石油」と石油製品の輸入・販売業務を行っていた「シェル石油」が合併してできたのだそうです。 つまり「昭和シェル」という名は、両社の社名を組み合わせてできたものなのです。 昭和石油株式会社については、1942年(昭和17年)に早山石油株式會社、旭石油株式會社、新津石油株式會社が合併し設立されたとのこと。 時代の「昭和」からとったのでしょうか。そこまでは分かりませんでした。 一方、「シェル石油」については「ライジングサン石油」を前身し、「サミュエル商会」の石油部門が1900年(明治33年)に独立して設立された会社です。 「シェル」の由来については、「サミュエル商会」の創業者であるマーカス・サミュ... »

「銭ゲバ(ぜにゲバ)」 の由来

「銭ゲバ(ぜにゲバ)」 の由来

「山田花子!銭ゲバ夫と離婚危機か」 すみません。今日もニュースの見出しから。 でも放っておけないです。 決してネタ集めではありませんのであしからず。 山田さんといえば、ユニークで愛らしい顔立ちと、オドオドしたキャラクターで人気の吉本興業の女芸人。 どんな大物相手にも臆することなくボケる芸風で一世を風靡しました。 そのギャラは億単位とも言われていますが、その恥じらいのないキャラから想像もつかないほどの奥手で、男性経験がないのは周知の事実、でありました。 キスですら、番組の企画での罰ゲームでも恥じらいを見せるほどです。 そんな山田さんにもに2010年に春が訪れました。 大先輩明石家さんまさんが司会を務める番組の企画で出会ったトランペット講師福島正紀さんとゴールイン。 第1子も誕生し順風満帆な生活を送っているかと思いきや・・・頭のタイトル。 一体ぜんたい何が起きているの? 山田夫婦には、「夫婦生... »

「走馬灯(そうまとう)」 の由来

人が死ぬときにはその人の人生が短編映画のように流れるのだそうだ。 逆に、そのような現象があらわれ出したときに、自らの死を悟るという逆パターンもあるらしい。 考えただけでゾットするのだけれど、そのような状況をいつも想定して、そういった見えない世界に憧れを抱いてしまうような私のような人間にはいざその時を迎えたとしても、そのような「走馬灯」的な状況は浮かんでこないのだろうと思われる。 人間なんてそんなものだ。 ■「走馬灯」の由来 「走る馬の灯り」そのような漢字を書くものだから更なる誤解を招くのかもしれない。 走馬灯、もしくは走馬燈(そうまとう)とは、実は内外二重の枠を持ち影絵が回転しながら写るように細工された灯籠(灯篭)の一種のことなのだそうだ。 つまり回り灯籠のことで、その姿はお盆などに仏壇の前に飾ってあるあれを想像すればいい。 その歴史は江戸中期からで、最初は夏の夜の娯楽として登場したのだそ... »

茶々を入れる

「茶茶を入れる(ちゃちゃをいれる)」 の由来

私は「ちゃちをいれる」のが得意です。 ところが、その話をしている傍から友人にちゃちをいれられました。 「それを言うなら『ちゃちゃ(茶茶)を入れる』だよ。」 と。 やられた。 確かに口ざわりだけで「ちゃち」と言っていたのですが、調べてみると紛らわしい事実が浮かんできました。 「ちゃち」 安っぽいさま 「ちゃちゃ」 ひやかし気味の冗談。じゃま。 というわけで、「ちゃちゃを入れる」だと、じゃまをするとか、水をさすという意味になるのです。 「ゃ」一つで大きな違いがあるもんだよねと、上手く話をそらしてその場は適当に誤魔化しました。 ■「茶茶を入れる」 「ちゃちゃを入れる」のちゃちゃは漢字では「茶々」と書きます。 由来には有力なものが二つ説が出てきました。 一つ目は人名からとられたという説。 その人の名前は、戦国時代に豊臣秀吉の側室であった「茶々」。 茶々は、近江国の戦国大名であった浅井長政の娘で、そ... »

「やせ我慢」 の由来

森山中の大島さんの顔写真が週刊誌の見出しに掲載されていました。 タイトルはずばり、「コブタちゃん」になりませんか?-深夜番組の本音トークに支持急増- 中身は確認していないのですが、おそらくダイエットとかスタイルとか気にしてストレスをためるより、いっそのことカミングアウト状態で食べるだけ食べて可愛らしい子豚ちゃんを皆で目指しませんか?といったお誘いの中身と推測されます。 確かに、バラエティ番組での森山中は輝いてます。 浴衣姿で世界中を旅し、ゲテモノ食いからバンジーなどのアクティビティまでこなします。 その軽やかでハツラツとした姿は、我々に人生がいかに素晴らしいかを教えてくれているかのようです。 身近に、食べずに悩んで欝や過食に悩んでいる人がいたら、「こんな容姿でも人生を前向きに捉えて、逆にその個性を存分に発揮して謳歌している人たちもいるんだよ。」と教えてあげたいほどです。(いくらなんでも少し... »

「TEMPURA KIDZ(テンプラキッズ)」 の由来

皆さん、「TEMPURA KIDZ」(テンプラ キッズ)ってご存知ですか? 奇抜なダンスに派手なメイクと衣装。 どうやらダンスパフォーマンス系キッズアイドルユニットという括りらしい。 その名前の由来は、世界へ羽ばたけるようにという願いからきたそうです。 代表的な日本食である「テンプラ」のように世界でもその存在感を見せたいということなのでしょう。 デカイ! 裏話ですが、ほかに候補として富士山やらなんやら日本の代表的なものがいくつあがっていたとか。 テレビで語っているのをウル覚えでそのまま書いているので申し訳ありません。 その世界に羽ばたく為の名前も、国内で言えばなにやらインパクトのある気がしませんか? ありそうでなかった「TEMPURA KIDZ」 ついつい「TEMPURA KIDZ」いかがっすか~ とか路上で叫んでみたくありません? 名前もさることながら、私の興味を一番引いたのはその衣装で... »

「アラサーエアコン」 の由来

なぜデフレが解消しないのかって疑問に対する答えが最近世間を騒がせている。 答えは意外と簡単で、購買意欲が少ないことと、お給料が上がらないからなんだって。 とりわけ消費が多く買い替えスパンの短い子育て世代の経済を向上させるためにと様々な政策が打ち出されている。 会社には給料を上げるように圧力を加え、日銀には金を回せ、もっとまわせ、速くまわせと人事権を行使しお金持ちのお年寄りには孫に贈与するなら税金かけないよと財布の紐を緩ませる。 企業はそれをただ指をくわえてみているのかというと、そうでもないようだ。 ■パナソニック「アラサーエアコン」の由来 すごい名前の商品が発表されたんだって。その名も「アラサーエアコン」! 少し前に流行った、アラウンドという表現方法で年代を括るというやり方がとうとう商品名に。 しかもその商品はエアコン。 「アラサー」とはもちろん30歳前後の人々を指す言葉。 その由来は、ア... »

Page 3 of 41234