絆の由来

Photo By 有明家特製 | Flickr - Photo Sharing!

「絆(きずな)」 の由来

私は正直言うとこの言葉が嫌い、というか苦手です。
なんとなく偽善ぽくて自分には馴染みません。

でも3.11震災以降、日本では事あるたびに「絆 きずな」と文字が躍ります。
絆とは、断つことの出来ないヒトとヒトとの結びつき。ほだしとのこと。
この断つことの出来ないって部分が何だか重い。
無理に繋がりを持とうとしているように見えなくも無い。
そんな「不自然な、シガラミ的な繋がり」が私に馴染まないのかもしれません。

そこでスルーするところだった「ほだし」を調べてみると、

  1. 人の心や行動の自由を縛るもの。自由をさまたげるもの。
  2. 馬の足をつなぎとめるための縄。
  3. 手かせや足かせ。

 
といった更なる締め付けの色が濃いのでした。

■「絆」の由来

由来もそういった締め付けから来ていました。
絆は昔、犬や馬など動物を繋ぎとめておく綱のことをいいました。
古くは平安中期の辞書「和名抄」に、そういった意味で用いられています。
絆はそういった離れないように繋ぎ止める綱から、人と人を離れがたくしている結びつきのことを言うようになったのだそうです。
語源は「頸綱 くびつな」「騎綱 きづな」「繋綱 つなぎつな」といったようにいくつかありますが、「動物を繋ぎとめる綱」という点で一致しています。
我々の生活においては、現代でも犬は重要な位置を占めています。
人間に忠実で頭がよく、しつけ次第では様々な芸や我々の生活の手助けまでしてくれます。
確かに自らの子供のように室内でかわいがる方も多いですが、その関係はやはりペットであり、主人と家来という主従関係。
ですから一般的なルールとして首輪の装着が義務付けされています。
我が家にも犬はおりますが、散歩に連れ出すときあまりいい気分はしません。
それが繋ぐ紐と首輪なのです。なんとなく自由を奪い、無理やり拘束しているように感じるからなんです。

■漢字の由来

更にこの漢字もなんとなく好感が持てません。
なんとなく人と人を繋ぐにはわざとらしい。
糸を半分に切ると書くと、逆に縁を切るようにも感じます。
そこで由来を調べてみると、絆は、糸と八と牛からできていて、いけにえの牛を真ん中で二つにして糸で絡めることを意味しているのだそう。
考えただけでゾッとしますね。
ここまで来ると、縁は縁でも腐れ縁な気もしてきます。

こんなことを書いてなんですが、震災の今年この漢字が今年を表す漢字一文字に選ばれたそうです。
多くの人が選ぶのですからきっと素敵な漢字、失いたくない日本人の心なのでしょう。
私はやっぱり好きになれないし、理解できませんが・・




著者: tossie
居住地域:北関東 年齢:70年代生まれ 趣味:釣り、散策 言葉の由来を調べています。言語学者とか研究家ではありません。 ただの一般人です。記事は仕事の合間に書いてます。 プロフィール詳細 Twitterでフォロー

16コメント

  1. くまねこ - 2012年3月10日, 9:07 PM Reply

    同感です。

  2. ごんべ - 2012年4月3日, 4:09 PM Reply

    私もこの字は嫌いです。
    この字そのものには罪はないのかも知れませんが、
    使われ方が嫌です。
    考えの浅い人たちが、さも、自分は深く考えている、と思ってほしい場合に使うような気がして。

  3. らじ - 2012年6月2日, 10:57 AM Reply

    同感です

  4. 大阪のおばちゃん - 2012年7月8日, 9:02 AM Reply

    すみませんが ”絆の語源 和、漢,洋、才”のサイトを見てください。そこに想像ですがとして、古墳時代の引き綱から、力を合わせて大木や重い石館を引っ張るきづなから来たのではないかと書かれています。私もそう思います。
    みんなで力を合わせて一つの目的をするために使うもの そこから絆ができたと思います。 今日本では日本人同士の絆、親子の絆が薄れてきているように思えます。 そんな事はないのです。人は一人では生きていけないのです。絆は人間の本能が作り出した物なのです。                      どうか親の愛を信じて下さい。あなたの友達を信じて下さい。

  5. なおさん - 2012年7月22日, 5:41 PM Reply

    素直な気持ちで言葉の意味を理解すれば良いと思います。
    自分の心の中に猜疑心があるから、素直に受け取れないのかもしれません。同感ですとおっしゃった方は、お年寄りに席を讓ることを、偽善行為と考えたりして、躊躇したり拒否していませんか?すれば良いと思います。

  6. MoRe-chan - 2012年8月13日, 4:42 PM Reply

    漢字は中国からの輸入品です。
    いま日本で使われている漢字は、日本で独自の進化を遂げたと言っても間違いではありません。
    『絆』に限らず語源と異なる意味合いを持つ漢字は他にもたくさんあるはずです。
    その漢字や意味が好きだとか嫌いだとかというのは、個人の趣味の問題ですから、他人がとやかくいう筋合いのものではないでしょう。

  7. 東野 - 2012年9月4日, 8:39 AM Reply

    はじめまして。
    うんことうんちの語源を調べていてたどり着きました。
    私は以前は別に悪い言葉とも思っていなかったのですが、東北震災後に絆を押しつけるような広告を見て気分が悪くなりました。
    自分が誰かとの絆を感じるのは構わないですが、人に絆を大事にしようなどと押しつけられると嫌な気になります。
    原発事故が人災であることを何か別の物にすり替えようとしている糸を感じてしまいます。
    体の不自由な人に席を譲るのも自発的ならいいですが、譲らない人がいたとしてその人を憎んでいると話がおかしな方向に行ってしまいます。
    その人だって疲れているかもしれないしぱっと見えない部分で不自由なのかもしれません。

  8. α - 2014年1月9日, 5:25 PM Reply

    偽善じゃない善って何?

  9. 伊賀忍者の里 - 2017年3月25日, 12:50 AM Reply

    絆?一本のまんなかにあるものが片寄ったときに切れてしまう糸ですかね。  私は65才にしてやっとこさ分かりました どちらかが手をはなせば無くなるもの  ほどけてしまうものだと
    同じ腹から出てきても絆なんか無いのやないか!
    思います おさないころ姉妹で肩を寄せあって大和川の  近くで韓国人に助けられて生きていたころが懐かしいです

  10. 伊賀忍者の里 - 2017年3月25日, 8:36 AM Reply

    絆?  信じてなんかいない
    二度と戻らない  信頼や尊敬などなど
    一度壊れたら終わり 絆なんてなくなる
    たとえ姉妹であっても
    切れてしまうと  憎しみに変わるだけ❗

  11. うんこ - 2018年6月14日, 3:52 AM Reply

    絆よりも もっと素敵な言を見つけたいですね?

  12. 偽りのユダヤ人 - 2018年7月6日, 12:15 PM Reply

    人それぞれご意見があるのをあらためて感じました。
    絆に関してネガティブな視点で見る人もいるのだと
    知りました。
    誰かが、絆を強要したのでしょうかね。
    そういういきさつがあって嫌いになったのでしょうか?

  13. atago - 2018年9月2日, 2:50 PM Reply

    https://www.navitime.co.jp/poi?spt=00004.35151400017
    命名の意図…

  14. KaoNao - 2018年9月21日, 1:18 PM Reply

    好き嫌いは人それぞれですが私は良い意味で理解してます。家族の絆とか切っても切れない、いや切ってはいけない絆もあります。お互い助け合う日本人本来の繋がりを表す絆とは素晴らしい言葉「字」ではないでしょうか!!

  15. AKAK - 2019年10月22日, 5:30 AM Reply

    馬鹿みたいな記事なので誤解する人がいないように書きます。

    重要なのは遥か昔の本当かどうか証拠や記録すらない語源ではなく、
    今現在どう認識されて使われているかです。

    ほとんどの人がこの記事のような話を知りもしませんし想像もしていません。

    もしあなたの家族や親友があなたとの関係に絆という言葉を使ったときに、
    この記事のように暗いイメージで使ったのだと思ってしまう場合は、
    相手がどうしてこの言葉を使ったのかという事より自分の偏見を優先しています。

    言葉とはその意味を共通認識としてコミュニケーションを簡略化するために使うものです。
    ちゃんと言葉の共通認識を元に考えましょう。

    この記事はただの偏見です。

  16. myi - 2020年1月29日, 5:18 AM Reply

    AKAKさんという方がこの記事を「馬鹿みたいな記事」と書かれていますが、そもそも述べている内容が筆者の趣旨とはずれているように感じます。

    筆者は絆という言葉について、一般的に使われている言葉の定義とは違うニュアンスを感じていることを語源を絡めて述べています。絆という言葉の一般的な定義(=共通認識)を踏まえた上で自らの言葉の捉え方を述べているだけで、「共通認識を改めるべきだ」とか「共通認識より語源が重要だ」などと主張しているわけではありません。

    AKAKさんは筆者の主張をいささか飛躍して捉えられているように感じます。捉え方を述べているだけなので、筆者の考えを偏見だというのも言い過ぎでしょう。言葉の共通認識が大切だとお考えなら、人の考え方を「馬鹿みたいな」と表現する意味も考えるべきではないでしょうか。

一言コメントする

メールアドレスは公開されません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)