会社名

「りそな銀行」 の由来

今日はまったくお取引のない会社の由来。「りそな銀行」 でもこういっては何ですが、銀行にありがちなお堅いイメージがないので個人的には好印象ですね。 なんとなくお茶を飲みに立ち寄っても大丈夫なのではないかというくらい柔らかいイメージ。(を勝手に持つ) あのイメージカラーのせい? もしや合併三行の頭文字?それも今のところ不明。 もちろんどことどこが合併したのかも不明。 (過去にお取引があったかもしれませんが・・) 私はそれほどお金を転がす人生ではないのでこれからもお取引もなければ情報も必要ないかもしれませんが、遠い未来において孫が事故を起こした際の賠償金の入金などで必要になるかもしれないので今日はリサーチしてみます。 りそなグループの様々な情報 結論から書くと、「りそな」は、ラテン語で「Resona=共鳴する、響きわたる」という意味からなのだそうです。(動詞 resono の二人称単数命令法現在... »

コカ・コーラの由来

「コカ・コーラ」 の由来

世界なんてそんなに飛び回ったことないけれど、大抵の地域にはこの商品やその複製品が置いてあります。 だから中毒者にとってこれ以上ありがたいことはなく、例え異国で食べ物が合わなくて困ったことがあってもこれを飲めば大丈夫。 アルコールなんかは入ってないけど飲んですっきり寝てしまいましょう。 今日は「コカ・コーラ」について。 「コカ・コーラ」は「ザ コカ・コーラ カンパニー」が製造販売するコーラの名称であります。別名は「コーク (Coke)」。 ザ コカ・コーラ カンパニーの歴史は、そのままコカコーラの由来に通じているようです。 19世紀末のアメリカでは、医者不足から代替医療として自然療法や万能薬が広まりつつありました。 1867年に人工的な炭酸水の製造法が発明されると、何らかの効能があると思われていた炭酸水を客の注文に応じて調合して飲ませるソーダ・ファウンテンというものが、なんと薬局に併設される... »

「Combi コンビ」 の由来

こんな会社名をご存知ですか? 「Combi コンビ」 結婚適齢期以上の女性は大概ご存知かもしれませんが、男性は全く知らずに(お世話になることなく)人生を終える人も、もしかしたらいるかもしれません。 晩婚や少子化そういった社会問題も無関係とは言い切れませんね。 幸い私は友人にも子宝が確認できましたので、そういった世界を知ることができました。 しかし、どうもプレゼント用ではないようですよ。 どうやら日常生活で役に立つ庶民派の赤ちゃんブランドのようです。 コンビとは 1957年12月に東京都品川区に資本金200万円をもって、医療器械及び医療補助品の製造並びに医薬品の販売を目的として、設立されました。 会社名は「三信株式会社」 今では考えられないお堅い雰囲気を持った会社ですね。 「コンビ」の商標で哺乳ビン、おまる、食器の製造などをはじめるうちに、1968年社名を「コンビ株式会社」に改称します。 1... »

「ブルドックソース」

変わるもの変わらないもの世の中にはたくさんの商品があふれていますが、その動向、移り変わりは早いものですよね。 もちろん求められるのは人気商品であること。 唯一無二の存在になることで、それが延命の絶対条件となります。 それはもちろん品質に始まり、そのビジュアルもそう、そしてもう一つ。 ロゴマークなんてものも結構気になりませんか? そこにコマーシャルやらキャッチフレーズなんてものがうまくマッチすると、本来上位にランクされるべき上記の品質うんぬんを凌駕してしまったりなんてことがまれに起こりうるのです。 今日はそんな一例。 「ブルドッグソース」について。 私が今も愛用する商品の中でも、群を抜いて記憶に古い商品がこれであります。 物心ついたころからこれ。 顔も味もしょうゆよりソースの私にとっては必需品でありました。 あの微妙な表情のブルドッグ。よくよく考えてみたらソースと犬?? 何の関係があるのだろ... »

「SoftBank(ソフトバンク)」 の由来

携帯会社を取り上げたときに、もしかしたら一度由来を書いたかもしれません。 しかし、今回取り上げるのは理由があります。 それは皆さんも御存知の東日本大震災の件です。 ソフトバンクの孫正義社長。 個人資産から100億円と今後の引退までの報酬も全額寄付! もちろん稼いでいる人、スター・アイドル・野球選手・サッカー選手・財界の大物に海外の映画スター。 それなりに寄付するのは当たり前だろ! なんて言いながらテレビを見ていた器の小さい私ですら飲んでいたお茶を噴出しそうになりました。 「ひゃ ひゃ ひゃくおく~~!!!!!」 どんだけ気前いいんだよ しゃちょさん 多少言葉が汚くなったのをお詫び申し上げます。 そのお名前から大陸の方に間違いはないはずですが、今回でもそうですし、確かあれは福岡ダイエーホークスの時もそう。 携帯に参入するときもそう。 やり方が強引なようでいて、その後大きな顔をするでなし。 な... »

「アイフル」 の由来

「どうする?アイフル」。 できれば利用は避けたい、できればお世話になりたくない 今日は、キャッシング・ローン、消費者金融の会社「アイフル」の由来。 お馴染みの理由はこの親しみやすい名前からなのでしょうか。 もしかして・・・「愛がフル(全力ラブ注入??)」 実は社会勉強の足りない私はこういった会社を利用したことがありません。 そんなわけで、これからの人生のために、「ご利用方法」を勉強してみます。 借り入れ方法 インターネットにて・フリーダイヤルにて・店舗にて・ATMにて・コンビニて 当たり前のような方法が並びますが、現在ではコンビニでも借りられるということに私個人は驚きです。 一昔前の人間なので、あのビニ本を買うようなフェンスに囲まれた「いかにもやましい」的なATMの集合体を想像するので時代も変わったというのか、利用しやすくなったというのか、不景気の世の中でより身近になったのか・・・ 話を戻... »

「あいおい損害保険」 の由来

もちろん使わないことにこしたことはありません。 しかし、生活していればいつどんな場面に遭遇するかは誰も予想できません。 自動車、地震、火事、盗難・・などなど。 だから事前に安心を買う。 そうして我々は保険に加入するのです。 皆さんはどんな基準で加入しますか? お値段?補償内容?営業マンの姿勢? うちは三番の営業マンであります。 身内にいると断り辛くないですか? どうせ入らなくちゃならないものだし、具体的な補償や相談、経済もあるのでなるべく親身で、相談しやすい窓口を。 誰しも考えることでしょう。 だって不安を解消するための業務なのですから。 そんな身内から我が家で加入していたのが「あいおい損保」。 選んだわけでもありませんが、私個人は気に入っています。 なぜって、、なんとなくかわいいし、漢字より平仮名が好印象だからかもしれません。 あいおいの由来 2001年(平成13年)大東京火災海上保険と... »

「COSTCO(コストコ)」 の由来

先日、ついにデビューを飾りました。 「COSTCO(コストコ)」デビュー。 皆さんは御存知ですか? 関東での認知度は高いようですが、それ以外では札幌、尼崎、久山の3箇所しか店舗がないそうで全国的に見るとまだまだかもしれません。 簡単に説明すると、アメリカ型の会員制のスーパーであります。 この会員制ってすごくいい響きですよね。 なんだか中に入るだけでドキドキしてしまいます。 といいましても、私は連れの連れ。 身内のカードでのお友達入店ですので大きなことは言えませんね。 朝十時前だというのに駐車場は満車。 なんとか端のスペースを見つけ、早速入店。 入り口からなんとなく違和感を覚えます。 お店というより・・・そう、倉庫なんです。 広告の張り紙などもなく、入り口も殺風景。 出口と入り口は隣りあわせでそれ以外には窓もなし。 商品もある程度の統一感しかなく、すべてパレットに載っています。 商品も一つ一... »

「カゴメ」 の由来

皆さんも一度は聞いたことがあることでしょう。 「かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀と滑った 後ろの正面だあれ? 」 子供の遊びの一つで、鬼役の子供は目を隠して中央に座ります。 その周りを他の子が輪になって歌を歌いながら回り、歌が終わった時に鬼は自分の真後ろ(つまり後ろの正面)に誰がいるのかを当てるといった簡単なゲームです。 しかし、意味があるのかないのか不思議な歌詞。 かごめは籠目、すなわち竹で編まれた籠の編み目、籠の中の鳥何時になったら出会うの? 夜明けとも言える晩であり、午前4時前後の時間帯 (ずいぶん早いというか遅いというか微妙な時間) 鶴と亀が滑ったであり、縁起の良い象徴の2つが滑るということ。 つまり吉兆(もしくは凶兆)を表しています。 そして最後、真後ろにいるのは誰? 解明するほどより不思議。この歌は奥が深いようで色々な説があるそうです。 元々児童... »

「YAMAHA(ヤマハ)」 の由来

最近バイクとピアノの話をする機会がありまして、そこでふと思ったんです。 両者には同じメーカーが存在しますよね。 それは「ヤマハ・YAMAHA」であります。 でも・・かたや人を乗せて走るバイク、もう一方は繊細な音色を奏でるピアノ、共通項が見当たりません。 しかし、調べてみればどちらも同じロゴマーク。 やはり系列会社なのでしょう。 この「ヤマハ・YAMAHA」って会社名から想像できるのも「あなたは海派?それともヤマハ?」(真面目に)くらいで、おそらく山が関係するであろうくらいです。 疑問の多い「ヤマハ」について調べてみます。 ヤマハの由来 期待に反して一番分かりやすい事実がヤマハのホームページに綴られていました。 「ヤマハの歴史は、創業者・山葉寅楠と1台のオルガンとの出会いからはじまります。」 というわけで、ヤマハブランドの商標「YAMAHA」は、洋楽器製造の先駆者である創業者・山葉寅楠さんの... »

Page 19 of 21«1718192021»