お店

「リンガーハット」 の由来

私は食が細いので、特に食べ物にはこだわりません。 だから絶対あの店で食べたいとか、あの味はあそこでしか味わえないといったわがままもないので、与えられた選択肢の中で適当に選ぶのが常となっています。 ところが最近行きつけの店ができたのです。 郊外に住む我が家の買い物の定番は、もはやショッピングモール一辺倒となっています。 午前に行っても午後からでも、店をまわるだけで数時間が経過してしまうので大概は中で食事をすることになります。 みんなの食べたいものが一致しているときや、お金に余裕があればしゃぶしゃぶに焼肉や寿司といったものに自然と話は流れますが、自分の食欲が薄いことが原因なのか・・・ 最近はフードコートで済ませてしまう場合が多いです。 その中でも最近こっているのが「リンガーハット」であります。 御存じない方のために・・・「リンガーハット」は長崎ちゃんぽんのお店です。 株式会社 リンガーハットが... »

スタバの由来

「スターバックス(STARBUCKS)」 の由来

時代は常に流れていきます。 私が都内にいた頃の景色を今は見ることは出来ません。 久しぶりに渋谷を歩いてみると、あの頃隆盛(りゅうせい)を誇っていたCDショップはその多くが姿を消し、都会の貴重な安らぎの場であった公園も取り壊され、多くのアメリカントイのショップは流行の服屋さんに変貌を遂げていました。 一番大きな変化を感じたのはスクランブル交差点で、まさかあそこにツタヤが定着するとは夢にも思いませんでした。 CDショップが減ったのはこういうことなのかと納得もできますね。 そして今では当たり前となったスターバックスコーヒー。 渋谷ツタヤにできた「値段の高いコーヒー屋さん」という認識で立ち寄ってみたあの店が、瞬く間に全国に広がり、今では私が今住んでいる地方にも進出してきています。 時代の流れとは、流行とは恐ろしいものだと改めて思い知らされるのです。 スターバックスとは スタバの歴史は1970年にシ... »

「PARCO (パルコ)」 の由来

昔はここで買い物すれば間違いないという感覚がありました。 というのもカジュアルからフォーマルまでカバーできて、流行にも敏感なので間違いがなく、学生などにとっては伊勢丹などより価格の面でも安心感があったからです。 今日は「パルコ」について。 「パルコ」といえば、やはり渋谷のパルコですよね。 「PART-1」から「PART3」「Quattro」「ZEROGATE」「STUDIO PARCO」などファッションから飲食、ライブハウス、劇場、ラジオの生放送と一大文化圏を形成しています。 私は昔イベント関係のバイトをしていたので、いくつかの施設には大変なじみが深く、たくさんの思い出があります。 そのせいでしょうか、大分、松本、宇都宮など地方へ行ってもパルコを見つけると立ち寄る癖があり、不思議な満足感を味わうのです。 その地方のオシャレを満喫したといった充実感もそこには含まれます。。 ■「PARCO (... »

「ローソン」 の由来

ローソンの前を通ったら面白い看板が追加されていました。 「野菜・果物」あのブルーの看板の脇にこの二つが追加されていました。 コンビニといえば即席料理や弁当おにぎり、雑誌にお菓子といったものが定番だし我々もそれを求めて買い物に寄るものだと考えますが、最近は事情が違うようですね。 いつだったか寄った店はお弁当もその場で作るほか弁スタイルでしたし、デザートなども高級感を出すためにスイーツに名前を変えて各社が競い合っています。 何か一つを求めて足を止めさせるといった意味では、店の場所も重要なようです。 最近はコンビ二業が生まれて数十年。建替えの時期に差しかかっており、御馴染みの場所からより集客力のある便のいい場所への移転が目立ちます。 いくら大手のコンビ二チェーンであっても店舗独自の色を出してリピーターを増やす努力が求められているようです。 今日寄ったこちらのローソンでは温かい飲み物だけを買うつも... »

「びっくりドンキー」 の由来

この手のお店にはそれほど入らないのですが、たまたまハンバーグ食べたいなという心境一つで飛び込んでみました。 「びっくりドンキー」 あの都会でも一際目立つ変わった店舗びっくりドンキー。 ガラクタを組み合わせたかのような男の子の冒険心をくすぐるあの茶色をベースにしたお店。 更に10月ということで、店内はハロウィンの飾りで溢れていました。 席に着くとテーブルに不釣合いなほど大きなメニュー表。 それを無視して普通にランチを即答でオーダーするスーツ姿の私は子供で賑わう店内で若干浮いていたかもしれませんね。 待ちの時間も一人では退屈をしてしまうのでデザートの宣伝の三角コーナーから「びっくりドンキーの在り方」みたいなマニュアルを手に取り読んでみるとなかなか興味深いので熱中してしまいました。 材料に拘るということで、肉はオーストラリアの契約の牧場から。 じゃがいもは北海道の馬鈴薯(この由来も後で調べたい。... »

「IKEA(イケア)」 の由来

朝の特集番組で見たんです。ソマリアって国のこと。 ソマリアは東アフリカの角と呼ばれる地域の先端に位置する国家でエチオピア、ケニア、ジブチと国境を接しています。 ソマリアもそうですがジブチなんて国、正直知りませんでした。 1991年に内戦が勃発し、今に至るまでそれが続き現在も無政府状態なのだそうです。 ソマリアを含む東アフリカでは干ばつから深刻な食料危機が起きており、多数の人々が難民化しているのです。 私の見た番組では、食料を求めて移動するうちにたくさんの子供たちが死んでいったこと、無事にキャンプにたどり着いても十分な食料は得られないこと、他国からの支援物資も内戦と無政府状態で強奪され、なかなか行き届かないといった事実がありました。 我々は知っていながら知らないふりをし、こういったこと同じ人間に起きていることでも完全に人事のようにを考えてしまいがちです。 うちでも何か出来ないものかとその場で... »

「西武」 の由来

東急が電車の会社であったという事実を調べながら名前だけ対局するもう一つの会社の由来が気になりました。 「西武」 もちろんその縄張りが西のほうだから、そんな結論を予想できなくもないが調べてみたいなと。 西武といえばやはり、私の記憶ではこちらも渋谷(申し訳ないですが)であります。 一階にはもちろん近寄りがたい化粧品コーナー。 間違えてそこを通らざるをえない時の気まずさったら・・・二、三階は当たり前のように婦人服が並び、やっと四階あたりから若干高め(見栄をはった)の紳士服(コムデギャルソンとかヨウジヤマモトとか)が見えてきます。 かなり前の話なので記憶もうる覚え、間違ってたらごめんなさい。 店内はどこも涼しくて落ち着いた雰囲気が漂い、ほんのりと一部のブランドの香水の匂いがあったり店内にいるだけで、少しだけ着飾った貧乏学生でも十分プチセレブ気分が堪能できたものです。 西武の由来 西武は、西武蔵鉄道... »

「CO-OP(コープ)」 の由来

CO-OP 生活協同組合(の店)。 皆さんは食品をどこで買い求めますか? 一昔前までは、インターネットもなかったので当たり前のように八百屋やスーパー、田舎であれば産直店を利用するのが定番でした。 私の実家は、兼業農家で農薬などの知識も豊富だったので安心・安全な食品を求めてCO-OP生活協同組合を利用していました。 決まった曜日になると当たり前のようにトラックがやってきて、発泡スチロールを数個置いていきます。 個人宅配では配達料が取られますが、ご近所数軒での共同購入という形をとることでそれをクリアして、またそれを楽しむかのようにそれぞれの注文品を分けてはお茶を飲み雑談を楽しむという、欧米でのアフタヌーンティーのようなことをしていました。 もちろん会員の中にはその井戸端会議が目的の人も数人いて、この井戸端会議って言葉の由来を調べてみたら「近所の女たちが水くみや洗濯などをしながら、人のうわさや世... »

「COSTCO(コストコ)」 の由来

先日、ついにデビューを飾りました。 「COSTCO(コストコ)」デビュー。 皆さんは御存知ですか? 関東での認知度は高いようですが、それ以外では札幌、尼崎、久山の3箇所しか店舗がないそうで全国的に見るとまだまだかもしれません。 簡単に説明すると、アメリカ型の会員制のスーパーであります。 この会員制ってすごくいい響きですよね。 なんだか中に入るだけでドキドキしてしまいます。 といいましても、私は連れの連れ。 身内のカードでのお友達入店ですので大きなことは言えませんね。 朝十時前だというのに駐車場は満車。 なんとか端のスペースを見つけ、早速入店。 入り口からなんとなく違和感を覚えます。 お店というより・・・そう、倉庫なんです。 広告の張り紙などもなく、入り口も殺風景。 出口と入り口は隣りあわせでそれ以外には窓もなし。 商品もある程度の統一感しかなく、すべてパレットに載っています。 商品も一つ一... »

「モスバーガー」 の由来

久しぶりにファーストフードを訪れました。 天気はよかったのですが、木枯らしがビュンビュン吹き荒れた日。 扉は手動。手をかけようとすると中から笑顔の定員さんが手を差し伸べてくれました。 「いらっしゃいませ。」の笑顔と共に扉を開けてくれて、中へと誘導。 手荷物の心配までしてもらいカウンターへ。 思わず勧められるままにハンバーガーとオニポテ(オニオンリングとポテト)ドリンクセットを注文。 友人は先ほど飲んだからと単品でハンバーガー。札を渡され着席。 ほどなくトレーが運ばれてくると、そこにはドリンク一つと同様のコップに水が一つ。 ええっ!? 人数分のドリンク注文がなければお水を付けてくれるんだ・・ もちろんほかにもセルフサービス店でお馴染みのピッチャーもあるわけだけど、わざわざそこまで気を利かせてくれるとは。 無事昼食を終え片付けのゴミ箱へ向かうと「どうぞそのままで結構です。ありがとうございました... »

Page 7 of 8«5678