Archives 10月 2012 – 2ページ目 (5ページ中) – 由来メモ

「アスファルト」 の由来

舗装という技術はたいしたものだと思います。 石ほどの強度はなく、コンクリートより柔軟性がある。 我々が何気なく車を運転して何の違和感もなくドライブや仕事に出かけられるのは道路の舗装のおかげです。 たまに河川敷などで舗装されていない道路に出会うとそのことをつくづく感じます。 草は生え放題で、少し凹んだ場所には水溜り、舗装道路に出るとタイヤにまとわり付いた泥が払いのけられて巻き上がり車もよげれる。 通常走るスピードでの走行は困難で、凹凸を見極めながら細かく何度もブレーキを踏むのでおそらくガソリンもくうことでしょう。 今日はそんな縁の下の力持ち、舗装の主役アスファルトについて。 ■アスファルトとは アスファルトは英語ではasphaltと書き、日本語では土瀝青(どれきせい)と言うのだそうです。 原油に含まれる炭化水素類の中で最も重質のものがそれ。 減圧蒸留装置で作られた減圧残油はそのまま製品アスフ... »

「わざわざ」 の由来

「本日は、お忙しい中わざわざおこしいただき~」 親戚のおじさんがお通夜の席の挨拶で述べた言葉。 もちろん喪主であるおじには、事前にホールからの挨拶文が渡されていたのでメガネを直しながらおじは一度も顔を上げることなくそれを読み上げた。 何度も何度も繰り返されるその場面だが、毎度毎度主役つまり読み上げる人は変わる。 まさかそのカンペに誤りは無いはずなのだが、私は一点がとても気になった。 それは「わざわざ」である。 どうも私はこの言葉が苦手。 私には「わざわざ」がイヤミのような、迷惑っぽい言い回しに聞こえてしょうがないのです。 同様に考えた人の疑問に対していくつかの回答を見つけたのでそれらを集約して紹介する。 どれも肯定的な意見ばかりだ。 頂き物などをお隣にお裾分け。するとお隣さんは「わざわざありがとうございます」となる。 やはり持ってきて良かったと思うだろうからこの返答が嬉しいという。 「わざ... »

「ビオレ」 の由来

成人した後のニキビは大変。 確かに肌艶が弱まり治りも遅くなるのと同時に、いい年してなにできてるの?的な社会の視線もあるから、そのように呼ばれるのでしょう。 一般にニキビという語は青年の顔面に発生するものをいい、それ以外のものは吹き出物(ふきでもの)ということが多いとのことです。 私は年代別、例えば高校生くらいは男女問わず顔にできるとニキビでそれ以上の年代は吹き出物であると認識していたが若干違っていたようですね。 ニキビは、毛穴がホルモンと細菌と皮脂の相互作用によって炎症を起こすことでできます。 皮脂を分泌する毛穴が詰まるところから始まるので皮脂が多く分泌される部位にできやすい。 そこで登場するのが洗顔料。今日の由来は「ビオレ」いってみます。 ■ビオレの由来 ビオレは、花王が展開する洗顔料・基礎化粧品を中心とした化粧品ブランド。 関連製品として、ボディソープの「ビオレu」や男性向けの「メンズ... »

「日産」 の由来

皆さんは車にこだわりはありますか? 最近は若者の車離れが加速しています。 維持費がかかる、駐車場がない、そもそも必要がないレンタカーやシェアで十分・・・理由は様々のようです。 私は田舎に住んでいるので車は必需品。 家族に一台では足りず、一人一台の環境なので、車があるの当然。 ですが大きさ、つまり容量だけ事足りていればそれほどこだわりはありません。 しいていえば壊れない車がいいかなといった程度。 だから車は当然のように〇ヨタと決めていました。 定番で十分というわけ。 ところが不信感をいだくある事件があり(詳しくは書けないけど個人的な事情)それ以来他の会社が気になりだしました。 そこに出てきたのが「ニッサン」。 名物カルロスゴーン社長のイメージしかなかったのですが100%電気自動車(EV)であるリーフを中心にその動向が気になります。 値段は安いほうがいいものの、環境への気配りや近い将来の理想の... »

「マクドナルド」 の由来

なぜ今までこの会社の由来をやっていなかったのか。 こんなにメジャーな会社なのになぜスルーしてきたのだろう。 それは私が全く利用しないからに他なりません。 だからといってそこの会社の商品が気に入らないとか同業他社を利用しているから入ったことがないということではなく、単純にハンバーガーで食事というライフスタイルが私にはないからという理由。 それでも、夏の暑い日に100円でお茶ができるときとかちょっとした「気になるおもちゃ」が手に入るときなどには注文の仕方も分からないから少し緊張しながら入店したりします。 今日は、もはや日本人の定番になりつつあるハンバーガーショップ 「マクドナルド」について。 ■「マクドナルド」の由来 マクドナルドの由来は、南カルフォルニアのレストラン経営者の兄弟マックさんとディックさんからきているのだそうです。 最初のマクドナルドはカリフォルニア州サンバーナーディノでこのマク... »

「お茶の子さいさい」 の由来

たまには長い言葉を調べてみよう。 そう決めてはみたものの、なかなかいい題材が浮かびません。 ・・・「てくまくまやこん」はどうだろう。 あ、これは魔法使いサリーちゃんの変身する時の言葉です。 由来はテクニカル・マジック・マイ・コンパクトの略とか。 んん・・・なかなかいいのではないだろうか。 でも調べてみると元に戻る時の「ラミパス ラミパス ルルル……」の方がネタとして面白い。 でも・・・この魔法使いサリーちゃんの合言葉をどれだけの人が気になるだろう・・・ ってことで、(決定までの経緯はハショッテ)今日は「お茶の子さいさい」にしました。 ■「お茶の子さいさい」の由来 お茶の子とはお茶のお菓子のことなのだそうです。 お茶に添えられて簡単に食べられることから簡単にできることの喩えとなりました。 地方によっては朝食の前の「茶粥」のことを「お茶の子」と呼ぶこともあるのだそう。 このことから同じ簡単にで... »

「ざっくばらん」 の由来

本当に日本語なのでしょうか? 使いながらも首を捻らずにはいられません。 相手に思ったことを隠さずにいうなど、あけすけで遠慮しないさまを表す言葉「ざっくばらん」。 私は畏まった場所や、肩のはるような交渉というのは苦手です。 ついつい「ざっくばらんに~」と相手にお願いしてしまいます。 社交辞令とかお世辞とか、駆け引きなどはあまりしたくありません。 相手のご機嫌を伺う接待などにも、もし自分がそれを受ける場合でもあまり魅力を感じません。 自分に得な物であれば必要だし、逆に要らないものであれば相手が交渉上でもそれを安くしてきたなら、逆にそれを怪しいと思うたちなので絶対に応じることはないでしょう。 日本人にはそれほどない、白黒はっきりしているタイプなのでもしかしたら嫌がられているかもしれませんね。 しかし言葉遣いには注意したいものです。 「ざっくばらん」に話をしたい、という意味のことを立場が上の方や目... »

「シークヮーサー」 の由来

聞いたことの無い飲み物を見つけると必ず手を出してしまう。 特に南国ではトロピカルジュースなどそういった商品が多いので私は旅行先のスーパーやコンビ二で飽きることが無い。 次々に手にとってはカゴに放り込む。 好き嫌いも無いからとりあえず買っては味見をしてを繰りかえすのだが特にはまって何度も買いに行くなんてこともないのでただの好奇心なのだろう。 大概残さず飲むのだが、サイパンの椰子の実ジュースの加工品だけはどうにも不味かった。 穴を開けてもらっての100%のものを直接飲む体験をした直後だったせいか、スーパーのそれは味が薄すぎて途中まで飲んで気持ちが悪くなった。 あれだけは二度買おうとは思わない。 先日訪れたスーパーで、よくよく考えてみると私はジュースの味ばかりでその果物がどんなものかなどそれほど気に留めていなかったことに気付かされた。 それはシークヮーサーだった。 こんなに小さいとは思わなかった... »

「いけず」 の由来

「いけず」 の由来

「いけずぅ~」 クレヨンしんちゃんの名文句です。 でもよくよく考えて見ると、軽く流してたこの「いけず」が雰囲気だけでその本当の意味を理解していない自分を発見しました。 しんちゃんがこの言葉を発するシチュエーションからすれば、「いじわる~」とか女性がおねだりする状況を模しているように見えます。 「おいでやす~」のイメージからなのか、しんちゃんの言い方なのかなんとなく京都の匂いがするので、綺麗な言葉のように見えますがその意味は、強情なことや意地の悪いこと。また、そういう人のこと。 より悪い意味に発展すると、わるものとかならずものといった意味もあります。 更に好ましくないことや不良じみたいたずらのこと、 また多少使い方は違いますが贋金(にせがね)など通用しない貨幣の意味もあります。 関西の人間がよく使う「いけず」は、ほぼ100%強情なことや意地悪なことに対してで嫌みな感じではなく、ちょっと親しみ... »

「鯔背(いなせ)」 の由来

粋(いき)で男気があり、威勢が良くさっぱりしていること、その容姿や、そのような気風の若者のことを 鯔背(いなせ)というそうです。 皆さんは御存知でしたか? 私もあまり使ったことがありません。 これは江戸日本橋魚河岸の若者の間で流行した髪形に由来するのだそう。 魚のイナ(ボラ)の背中に似ていたことから「鯔背銀杏(いなせいちょう)」と呼ばれる髪型があったのだそうです。 そうしたことから、彼らに憧れてか、一目置いてのことなのか粋で勇み肌の者をいつしか「いなせ」と呼ぶようになったのだそうです。 「行かせる」とか「帰す」といった意味の「いなす(往なす)」の名詞形からきたのではないかとする説もあるそうですが、「いなす」は上方、「いなせ」が江戸言葉であることからその説は信憑性が薄いようです。 では現代の「いなせスタイル」はどんなものかと考えてみると・・・ 流行という意味では、茶髪にしたり、ボリュームを出... »

Page 2 of 512345