Archives 2012 – 29ページ目 (31ページ中) – 由来メモ

「東京スカイツリー」 の由来

「あれあれあれあれ 何て言ったっけ?あの大きい・・・新しい東京タワーの名前。」 大したものです。 一年前くらいはこんな会話がいたるところで聞かれていたはずなのに(おばちゃんを中心に)、今ではおそらく国民の大半がその名前を把握していることでしよう。 驚くことにまだ開業前なのです。 ■東京スカイツリー(とうきょうスカイツリー、Tokyo Sky Tree) 2012年2月に竣工予定、2012年5月22日に開業予定。 場所は、東京都墨田区押上。 そろそろ展望台の前売り券が発売です。 私も日帰りできる程度の距離なので、応募しようと思っております。 ここで忘れてはいけないことに気づきました。 当たり前のことですが、東京スカイツリーは展望台ではなく電波塔(送信所)なのです。 2003年12月にNHKと在京民放キー局5社が600m級の新しい電波塔構想を立ち上げました。 その名も「在京6社新タワー推進プロ... »

「アップル」 の由来

アメリカ合衆国カリフォルニア州クパティーノに本社のある、デジタル家電製品および同製品に関連するソフトウェア製品を設計・製造する企業。 (旧社名:Apple Computer inc. / 現社名:Apple inc.) 設立者は3人の青年で一人目はご存知、大学を中退しアタリ(アメリカ合衆国で創業したゲーム企業)の技師をしていた「スティーブ・ジョブズ。」 もう一人は、ヒューレット・パッカードに勤務していたスティーブ・ウォズニアック。 最後にアタリで製図工をしていたロナルド・ウェイン(ロン・ウェイン)。 ジョブズとウォズニアックは、地元のコンピュータマニアの集まりであったホームブリュー・コンピュータ・クラブ(「自家醸造」コンピュータ・クラブ)に通っていた。 そこで、安く簡易な回路のコンピュータができると確信し、1975年10月から半年間かけて設計、1976年3月に最初のプロト機を完成させる。 ... »

「腹いせ」 の由来

うまくいく時ばかりではありません。 二人いれば二分の一、三人いれば三分の一しか成功をおさめることは叶わないのです。 もちろんそれぞれの思い入れの度合いは異なることでしょう。 自分が一番であると確信していたなら、よりその負の衝撃は大きいことでしょう。 そんな時に皆さんはどうしますか? 一番は寝ることです。 物事にもよりますが、疲れていたならより負のスパイラルを受け取るリズムを呼び込んでしまいます。(悪いことって続きます) しかし、夜までまだ時間があったらそうもいきません。 憂さ晴らしに出かける人もいるでしょう。 だいたいそれは、消費型でカラオケだったり暴飲暴食、酒を飲む方もいらしゃることでしょう。 それで済むかたばかりではありません。 ただ・・・これだけはやってはいけません。できれば避けましょう。 それは「腹いせ」です。 怒りや恨みといった晴れ晴れしない気持ちを他に紛らわせるため、その抱えた... »

「恙無い(つつがない)」 の由来

最近あまり使われていないけど、ちょっとかっこつけたい(頭のいいふり)をしたいときや、TPOに合わせて用いたいんだけど、実はその意味の理解は曖昧で突っ込まれると困るシリーズ! ってちょっと長すぎるタイトルで今日はお送りいたします。 今日取り上げるのは「つつがなく」と「とどこおりなく」の違いから。 例えばテレビやラジオのキャスターが 「つつがなく進行しております。」 これは正しい用法と言えるのでしょうか? 「つつがなく」とは、「無事に」や「問題ない」といった意味であります。 これだけだと正しく感じますが、 漢字で書くと「恙」で、いわゆる病気や災いのことを意味します。 「恙が無い」=「病気ではない」と言う意味で無事にということになります。 一方、「とどこおりなく」は「滞りなく」と書き、流れが中断されることなく、順調にとか支障なく、能率的に、首尾よく、怠りなくなど、予定や計画の時間に関する遅れが無... »

「寂しい・淋しい(さびしい)」 の由来

「寂しい・淋しい(さびしい)」 の由来

学生時代って考えたことそれほどなかったのですが、社会人になって、人に会う機会が少なくなると無性に「さびしい」という感情が芽生えてくるものです。 それでも一時的に実家に帰ったり、おぼんや正月と言った場合だと挨拶回り、同窓会といったオプションがあり「さびしい」を忘れてしまうものです。 前なら鬱陶しいと思えたことが、忙しいに鎌かけて自分にとって大切なことであったと再認識するのは自分が歳をとったせいなのかもしれません。 先はまだまだ長いとはいえ最近は一人暮らしのご老人の気持ちなども考えられるようになりました。 阪神大震災から17年を経過した神戸でも社会問題となっているそうで、震災時の助け合いが薄れ、最近は被災者の孤独死が増えていると聞きます。 非常に悲しいことですね。 社会との繋がりというものが活力となり、命を支えているというのは人間誰しも忘れたくないものです。 ごくたまにそのような一人暮らしのご... »

「マンホール」 の由来

車の運転中、たまたま停車したのがとあるデパートの前の道路に面した自転車駐輪場。 その隣に立て看板が立っていて、そこにはこう書いてありました。 「緊急時用マンホールトイレ」 初めて聞くこの言葉の、その組み合わせがあまりにも斬新だったので、青信号になったのにも気がつかないほど想像を巡らせてしまいました。 単純に組み合わせれば、マンホールの上に仮設トイレをのせるって絵なんだけど、果たしてそんなものにニーズがあるのだろうか? ただの仮設トイレでいいのでは?という結論に達したのですが、先日の震災時を思い出したのです。 電気が止まるというのはどういうことかというと、まず困ったのは車の運転中なら信号。全く不通。 これはかなり危ない。 国道などほぼノンストップで、横道から入ることは許されないほど無法地帯でありました。 自宅に帰ったなら今度は夜になるのが怖い。暗闇が待っているからです。 ロウソクなんてそうそ... »

「小癪な(こしゃくな)」 の由来

子供が戦隊ものの「ごっこ」をしています。 この「ごっこ」ってすごく大事なんですってね。 それが想像力なのか、発想力なのか、子供同士のコミュニケーション能力なのか、はたまた言語能力なのか・・ 言語といえば、難しい言葉を使っていたりするんですよ。 「小癪な!いい加減くたばりやがれ!」 言葉遣いはさておきまして、我々でもその説明に困る言葉ですね。 「小癪な こしゃくな」調べてみると、言動などがどことなく憎らしく、腹立たしくなるような気持ちを与えること。 また、そのさま。例として「~な言いぐさ」「~なまねをする」どことなく憎らしく、腹立たしい・・ この解釈を心に留めながら、再度子供の「ごっこ」に付き合います。 当然本気で相手は出来ません。 大人はいつも切られ役です。しかも完全に悪役。 ましてや、子供同士の輪に入ったなら、誰も悪役はやりたくないのでその数が2でも20でも自分は完全アウエーの多勢に無勢... »

「いかつい」 の由来

時代の言葉ってあると思うんですよね。 自分が若かったせいなのか・・ いやそんなことは無いはずです。 「いかつい」なんて昔は言わなかったはずです。 調べてみると、その意味は《ごつごつして、やわらかみがない》なのだそう。 そうか、自分の勘違いもあるのだなと思い直して(決して顔のことだけではない) 「いかつい」でネット検索してみたら、髪型・車・服・名前etc・・・そして顔と様々ないかつい物が出てきたんです。。 いかつい髪型で検索してみたら・・坊主かスキンそしてヤンキー。 いかつい車で検索してみたら・・アメ車とか改造VIPとか他には見かけないような形の車が。 いかつい服で検索してみると・・髑髏とかシルバーリングとかタトゥ、鼻ピアスが。 ついでにいかつい名前を検索してみたら・・鬼とか剛とかつまりはドラえもんのジャイアンみたいな名前が。 すべてがゴツゴツって訳でもない気がするのですが・・・ 特にスキン... »

「コダック(Kodak)」 の由来

コダック 朝一番から大きなニュースが飛び込んできた。 写真好きの私には若干ショックでもあった。 「米コダック、破産法の適用を申請 事業は継続 」 一つ目の驚きはアメリカの会社だったこと。 てっきり日本かとおもっていた。 それだけ身近だったし、コダックがなんとなく日本語のもじりのように考えていたからかもしれない。 いわれて見れば・・・あの写真現像の際の袋の色彩感覚は日本ではないし、コダックという会社名はドナルドダックに似ている気もしてくる・・・ いや問題は深刻なので茶化している場合ではない。 ■コダックとは… コダック(Kodak 、NYSE:EK)は、米国に本拠を置く世界最大の写真用品(写真フィルム、印画紙、処理剤)メーカーなのだそう。 世界で初めてロールフィルムおよびカラーフィルムを発売したメーカーとして広く知られています。 また、これはあまり知られていない(私も知らなかった)のだけれど... »

「GKB47」 の由来

日本全体の一年間の自殺者数ってご存知ですか? なんと14年連続で3万人を超えているというのです。 先日ショッキングな映画を見ました。 あるマラソン大会の中継画像が映っているのですが、 その参加人数がちょうど3万人。 「こんなに多いんですね。」とか「ほら、また死にました。」 みたいなコメントが入るんです。 3万人を365日で割ると82.19178・・・ 更に24時間で割ると3・4246575・・・ つまり私がこれを一本書き終える間に5人くらいは命を絶つという計算となってしまうのです。 そんな状況の中、政府が毎年3月に行う自殺対策強化月間のキャッチフレーズを発表しました。 (強化月間を選ぶなら五月病のでる時期のほうがいい気が・・・) 今年度は「あなたもGKB47宣言!」に決まったそうです。 内閣府の自殺対策推進会議で決まったそうですが、委員からですら「自殺対策としては違和感がある」と疑問の声が... »

Page 29 of 31«2728293031»