コンビニエンスストア

「スリーエフ」 の由来

住む場所変われば馴染みも変わる。 特にそれが生活に直結するスーパーやコンビニで顕著に表れる。 現在郊外に住む私は、基本的に車での移動が多いので店を選んで買い物するが電車での移動が主流の人々にとっては、荷物の重量と大きさを考慮するとなるべく最寄り駅の近くにその重きをおくことになるのは必然となる。 最終的移動手段である自転車や歩行といった荷物の運搬にとってデメリットを抱える事情を考えると更に、自宅からの距離からはじき出されることが多いのではなかろうか。 私も一人暮らしをしていた時にはカゴのない自転車で、いかに二リットルの水を持ち帰るかということには頭を捻った。 貧乏学生なので距離もそうだが値段も大事。 同じ店を何往復もしたりした。 基本的には小さな八百屋の延長のようなスーパーを利用していたが惣菜に飽きるとデパートへ向かう。 こちらは品ぞろえはいいがお値段は張る。 また、場所が線路を超えた向こう... »

「ファミリーマート」 の由来

商売のきっかけとか転機ってどんなところからふってくるかわからないものではないでしょうか。 今日取り上げるのはファミリーマート。 いくつもあるコンビニの中で、私は最近選んで入ることがあります。 その理由は大手のメール便を使えるため。 このメール便の使い勝手がいいので非常に高い頻度で利用しています。 確かに毎度代わる定員によっては、事務処理手続きにかかる時間にロスが生じることもあるのですが・・・ そこはひとまずメール便の使い勝手がいいので大目に見ることにしまして・・・ とにかく、今まで無印良品の商品やスイーツ系のイメージしかなかったファミリーマートに足を運ぶ頻度があがったのです。 儲けなどあるのだろうか?と疑われる事務処理系の仕事でもお店に足を運ばせるという目的においてはこれ以上に無い宣伝効果なのかもしれませんね。 更に調べてみると、はこBOONにYahoo!ゆうパックといったオークション系に... »

「セーブオン」 の由来

コンビニエンスストアのスタンプラリーってご存知ですか? アニメ映画の宣伝をかねて、キャラクターのスタンプを各々の店舗に配置し、いくつか集めるとシールやカードなどが無料でもらえるという企画。 お店に入りスタンプを押し、退店する。 一見、店側にはなんの利益もないように見える企画ですが、そこは人。 何軒か周るうちにお腹が空いたりのどが渇いたり・・・というわけでお金を落とすわけです。 それより大事なのは、いくつか周るうちにその系列店舗はどこにあったな・・・と後々思い出すわけです。 これが以外に効果覿面で、遠出をしたときなどにあの時立ち寄ったコンビニがあそこにあったなとわざわざ遠回りをしてみたりして、後々になって経済効果が現れるということもあるわけ。 なかなかいい企画だと思います。 しかしそこには一つ落とし穴があったのです!車でまわる場合、今の時代なので我々はカーナビで系列店を探します。 私のナビは... »

「ミニストップ」 の由来

皆さんはどんな基準で立ち寄るコンビニを選びますか? 私は飽きっぽいので〇〇といえば・・・といった、その時の自分の中での流行で選んでいる気がします。 甘いものの好きな私、一時はスイーツといえば・・・で某チェーン店を選び今日取り上げるミニストップについては、ソフトクリームといえば・・・で一時かなりの頻度で通いました。 ミニストップの特徴は、やはりその場で調理してくれること。 もちろんソフトクリームは調理の必要はないわけですが、他にも中華まんやお店でドリップしたコーヒーなど(実は今調べた)ちょっと拘る、コンビニに寛ぎを求める私のようなタイプの人間に向いたシステムといえるかもしれません。 こういった店内でファーストフードの加工販売を行い、更に店舗内にその飲食のためのイートインコーナー(飲食コーナー)が設けられているシステムをミニストップ本部では、「コンボストア」と呼んでいるそうです。 もちろん学生... »

「セイコーマート」 の由来

旅先で見慣れないものに出会うと、写真を撮る癖があります。 まぁそれは写真好きの日本人なら大いにありえることですね。 それが誰でも必ず立ち寄るコンビ二で、しかもその地域にだけ無数に存在していたらどうにも気になるので、写真を撮るだけでは飽き足らずとりあえず入ってみました。 それが私が発見した、ご当地コンビニ?「セイコーマート」さんです。 オレンジ色の鳥のようなマークにSeicomartの文字。 最初に遭遇した時にはなんて読んでいいのか、またそのように呼んでしまっていいのか非常に困ったものです。 セイコーマート(Seicomart)は、主に北海道を地盤とする(本社所在地は札幌市中央区)コンビニエンスストアチェーンだそうです。 店舗数は2011年3月末現在で1101店舗あり、国内のコンビニでは第7位の店舗数とか。 7位という微妙な順位をどう語っていいのかは疑問。 北海道1001店、関東地区100店... »

「ローソン」 の由来

ローソンの前を通ったら面白い看板が追加されていました。 「野菜・果物」あのブルーの看板の脇にこの二つが追加されていました。 コンビニといえば即席料理や弁当おにぎり、雑誌にお菓子といったものが定番だし我々もそれを求めて買い物に寄るものだと考えますが、最近は事情が違うようですね。 いつだったか寄った店はお弁当もその場で作るほか弁スタイルでしたし、デザートなども高級感を出すためにスイーツに名前を変えて各社が競い合っています。 何か一つを求めて足を止めさせるといった意味では、店の場所も重要なようです。 最近はコンビ二業が生まれて数十年。建替えの時期に差しかかっており、御馴染みの場所からより集客力のある便のいい場所への移転が目立ちます。 いくら大手のコンビ二チェーンであっても店舗独自の色を出してリピーターを増やす努力が求められているようです。 今日寄ったこちらのローソンでは温かい飲み物だけを買うつも... »