商品名

「BOSS(ボス)<サントリー>」 の由来

男にはたまらないCMがあります。 男心を擽るってやつですかね。 それはサントリーのBOSS(ボス) 1992~1997年つまり発売当初は、当時テレビ出演すらほとんどなかった矢沢永吉さんが登場。 矢沢さんが、冴えないサラリーマンを演じたことで、大きな話題となります。 2001年には永瀬正敏さんと布袋寅泰さん。 これも有り得ない組み合わせ。その上「買って頂戴ねには出ない」と豪語していた映画人永瀬さんが出ていたので私の視線は釘づけ。 さまざまな業種のCMとのコラボレーションも話題となりました。 2002年には豊川悦司さんと浜崎あゆみさん。 これもすごい組み合わせ。 当時一番輝いていた二人ではあるけど、 共演させるという発想はすごい!の一言です。 間に何人か経由してアニマル浜口さん登場。 この頃には若干方向が見失われた(ようにみえる)。 そして現在はトミー・リー・ジョーンズさん。 宇宙人ジョーンズ... »

「マイルドセブン(MILD SEVEN)」 の由来

私の人生には、「たばこ」という言葉に接点がほぼ無い。 ふかしたことは1、2度あるがすったことは一度もないし吸おうとも思わない。 友人に言わせれば、酒も煙草もストレスが原因なのでストレスがなければ必要がないらしい。 まぁ私の場合、呼吸器官が弱いということもあるし、とにかく臭いそのものも元から好きではない。 父はといえば、ヘビースモーカーであったが私の中学入学と同時にやめた。 その試みは立派だと思うが、子供にやめろと言われたからと他所で吹聴するのはやめてほしい。 私のせいにはされたくないし、決してそんなことは言ってない。自分自身の問題だ。 もう一つ、苦い思い出があった。中学の担任だ。 首がいつもゆれていて、体系はとなりのトトロ。 反抗期であったことも関係して、兎に角近くに寄られるのも煩わしかった。 そいつがヘビーで服から何から所有物がどれも臭い。 生徒にヤメロという立場ならそういった教師から辞... »

「Suica(スイカ)」 の由来

まだ使ったことがないんですよ。 笑われちゃいますね。 都内での生活をやめて地方へ移住して10年。 刻々と状況は変わっていきます。 営団線・・・もうないんでしたっけ? ほんと都内を離れたら車生活どっぷりで、そうそう電車って乗らないです。 だからまだ使ったこと・・・ないんです。 「Suica」 ・・・私のような時代遅れの人間のために・・・以下説明文。 「Suica」は、JR東日本が開発し、当初は自社線専用として導入した非接触型のICカードシステムによる乗車カードのことです。 技術的には、ソニーが開発した非接触型ICカード技術である「FeliCa」を採用しているとのこと。 非接触型のため、パスケースや鞄などから取り出す必要はなく、パスケースごとのタッチでOK。 読み取り可能範囲が半径10cm程度あるので空中を通してもOKらしい。 ただ、そこは機械。 読み取れずに逆に混雑してしまったりといったこと... »

「コボ(kobo)」 の由来

今までなぜ出てこなかったのか? なぜ今頃出てきたのか? なぜこんなにも安価なのか? 疑問は尽きません。 何の話かって? 楽天の電子書籍端末「コボ(kobo)」です。 これからは本を買う必要がありません。 紙が無駄になりません。 字の大きさにも悩まされることもないかもしれません。(未確認) もしかしたら本屋さんも要らなくなるかもしれません。 しかも海外から購入すれば・・・なんと消費税も必要ないから従来より5%安く買えるらしいのです。 まぁ要するに既得権の抵抗があったのでしょう。 ただ、本好きの皆さんには安価で便利だけで喜べる話ではないようです。 あの質感が好きとか、好きな本はいつまでもとっておきたいとか・・・ そんな意見もあるようです。 どちらもそのままでいいじゃないかという考え方もあります。 でも、ものには生産コストってものがあるから、本が売れないとなったら業界は一気に廃れ、本の質そのもの... »

「nanaco(ナナコ)」 の由来

私は電子マネーってのを一度しか使ったことがない。 手持ちのお金が、どこにいくらあるか把握していないと気がすまないし、放置しておけるほどのゆとりもないからである。 もう10年ほど前に一度だけとあるカードを使ってみた。 それには下心があって、そのカードを作るとコンビニからプレミアのついたチケットに応募できるという企画に参加するためであった。 自宅の近所に店舗のないコンビニでしか使えない無駄なカードに数千円を入金したのだ。 なんとも落ち着かない。 早く使ってしまわないとそこにあるお金は間違いなく無駄になる。 そう思ったから外出してそのコンビニを見つけては使い、見つけては使い、なんとか数ヶ月で消化したのだった。 幸いチケットは当選して無事にそのプレミアイベントに参加できたからいいようなもののそれすら外れていたらどんなに徒労感が生まれたことだろう。 それ以来電子マネーには手を出したことがない。 電子... »

「エコキュート」 の由来

太陽光発電に興味があって資料をもらうと、必ずついてくるパンフレットがあります。 それは「エコキュート」 皆さんは御存知ですか? 名前くらいは聞いたことありますよね。 家電メーカーの戦略ってのは匠で、かわいい名前ほど裏があると勝手な先入観を持っている私は、この「キュート」が怪しいと以前から違う意味で気になっていました。 上手い話とかわいい名前には裏があ・・・ なにしろ電気系に強い人ってなんだか暑苦しいイメージがあってエアコンの設置にくる業者さんなんか特に、いつも汗をかいててある程度の年齢のおじさんてイメージが勝手に付いて回っている気がする。 そんなおじさん達の口からキュートって言葉が出てくるとそれだけで背筋にゾクッときて、アヒル口になるほど正確に発音しているか確認してしまったり、そういった観点から単純に疑わしいと思ってしまう。(私だけかもしれないけど) というか日本人にはこれほど、その雰囲気... »

「おしめ・おむつ」 の由来

親戚に変わった人がいて、自分の子供に「布おむつ」ってのを使っていた。 使い捨てってもったいない気がするけど、そこは便のお話。 衛生面も考慮するといくら私が「もったいない」思考であったとしても完全に受け入れるのは容易ではない。 確かに、通気性がいいから肌の弱い赤ちゃんや高齢者には実際使ってみたら重宝するかもしれないけど、大便を考えると・・・ちょっと考えてします。 自分で行くことがままならないことが前提でおむつを着用するわけだから、小便だけに対応というわけにもいかないわけだし。 それに「紙おしめ」なんて聞いたことがない。 てゆーか最近「おしめ」なんて言わないか。 とゆーか「おむつ」と「おしめ」の違いって何だろう。 おむつとは、大小便の汚れを受けるために乳幼児や病人、お年寄りなどの股に当てる布や紙・・・ 一方おしめを調べてみると大小便の汚れを受けるため、股に当てる布や紙・・・。 おんなじなのか?... »

「ランチョンマット」 の由来

男社会には、男の文化には、そんなものはいらないんです。 できれば使いたくはない。できれば身近にも置きたくはない。 なのに・・・正月に買った雑貨屋さんの福袋に入ってきてしまいました。 しかも・・・四枚も。 一番いらないものだよ・・・(※個人の勝手な感想です) 「ランチョンマット」不思議な名前ですよね。 実は「ランチョマット」だと思っていました。 だって「ランチョン」だと売れない芸人みたいな変な名前に感じるし、「ン」がないほうがはっきりいって発音しやすくないですか?私だけ? 存在意味も私にはいまいち理解できません。 確かにテーブルに直接置くなら多少理解できますが、テーブルクロスがあるのにその上に置いてあることとかもないですか? 厚みがあるから端っこにスープと置くと倒しそうになるし、その上、汚すとなんとなく罪悪感も出てくる。 もっとも「ランチョンマット」なんて福袋に入ってくる程度の代物なんでしょ... »

「ギネス」 の由来

本当にすみません。私はこれがあまり好きではありません。 「ギネス・ブック」 確かに挑戦することって大切だと思いますが、それでも度を越しているものってありませんか? 今日もその類の記事をみかけました。 《AKBギネス認定!全員ソロ全90パターンCM》 アサヒ飲料の缶コーヒー「ワンダ モーニングショット」のCMの中で90人がソロで出演。 一人ひとりが自然体で日本を元気にするメッセージを伝えたもので、全90パターンが2月28日に放送されました。 ギネス記録としては、「24時間以内に、地上波放送にて放送した同一商品のテレビCM最多バージョン数」という括りだそうで、従来の60パターンを大幅に更新しました。(すでにあったのがすごいな)「ギネス・ブック」って確かに日本ではメジャーだと思いますが、世界ではどれほどの認知力なのでしょうか。 ■「ギネス」の由来 ギネスといえば、確か外国製のビールがあった気がし... »

「ニンテンドーDS」 の由来

DSでメールができるって本当ですか? DSで通信対戦ができるって本当ですか? すみません。時代に乗り遅れてます。 先日床屋に行ったら子供達がDSで遊んでいまして、それを見ていたら様々な機能を使いこなす姿にすっかり感心してしまいました。 我が家にもニンテンドーDSはあるのですが、ソフトが一本しかないのもあってすっかりお蔵入り。 自分はどうもあの小さい画面が苦手で放置しておりました。 あれから時間もずいぶん経っているようで、子供達が遊んでいたのはどうやらニンテンドー3DS。 その名のとおり3D仕様のようです。 ■「ニンテンドーDS」の由来 ニンテンドーDSは2004年に任天堂より発売された携帯型ゲーム機です。 ところで、なぜDSというのだろうか?と気なりました。 任天堂といえばファミリーコンピューター、略してファミコン世代である私からすると、「DS」の意味がすごく気になるのです。 一つ考えたの... »

Page 9 of 11«7891011»