会社名

「アンナミラーズ(Anna Miller’s)」 の由来

制服がエロいらしい。 田舎にいたときにそんな情報を定期購読していた漫画から入手したのだが上京した時にはすっかりそんなことは忘れていました。 今になって思い出したのは、最近よく見かけるコスプレ姿の女性から。 一見メイド服であるものの、どこかで見かけた気のするその記憶の原点はもう数十年も昔であった。 よく考えてみると憧れの時代も短かったせいか一度もその店を訪れたことがなかった。 ■「アンナミラーズ」の由来 アンナミラーズのウェイトレスの制服は、ブラウスとミニスカートの上に、胸元を大きく抉ったビブ・エプロンを着用することで乳房を吊り上げて強調するというもの。 乳房を吊り上げるという表現だけで半勃起。 そのため、人類のほぼ半分の男性にだけひじょ~~~~~~~に人気が高く、この制服人気の高さがコスプレ系飲食店へ大きな影響を与えたといった説を提唱する学者もいるほど。(もちろんそれは嘘) そもそもアンナ... »

「ビクター(Victor)」 の由来

音楽に疎い私はこの会社の名前は知っていてもどんな会社だかは全く知らないということに気が付いた。 ビクター・・・Victor 英語のが断然格好いいな。 日本ビクター株式会社(にほんビクター)は、かつて存在した 映像機器・音響機器・記録メディアを主製品とするメーカーとのこと。 かつては松下電器産業の子会社であったが、どうやら現在はケンウッドの子会社とのこと。 もちろん紆余曲折があったようですが細かいことには触れず… その歴史の中で私の目に触れたのは1976年に開発したVHSビデオ。 これにはだいぶお世話になりました。 確かにビデオといえばビクター、言われてみればそんな気がします。 そうか!あの時ソニーに勝利したのがビクターか!とは完全に後付の一行。 このテープ時代から手がける記録メディア事業は、ビクターの根幹を支える事業として今も残ります。 現在ではVHS・ビデオカメラ用MiniDVテープ、C... »

「ポーラ」 の由来

ポーラレディがすごいらしい。 月に数百万円も自らの足で稼いで売るというのだ。 しかも彼女たちの年齢は70、80を超え90に達するベテランも。 一つ数万円の化粧品を彼女たちはどのように売るのか? それは実際に試してらうこと。 お肌ケアのプロである彼女たちが実際にメイクを施す。 個人事業主として働くそんなレディたちを抱えるポーラはきっとガッチリ儲けているはずだ。 あ!番組がばれた? ■「ポーラ」の由来 エイジングケアと美白・化粧品のポーラ。 男性には全く馴染みのないこの会社名。 どこかの国の女性の名前のように聞こえるが調べていみると・・・ そのものずばり人名ではあるが、ただしそれは架空の世界。 「ポーラ」の名前は、フランス映画「パリの屋根の下」のヒロインの名「ポーラ」に由来するのだそう。 1931年に公開されたルネ・クレール監督初のトーキー映画。 物語は・・・複雑なので触れないことにする。 ポ... »

「日本ガイシ」 の由来

「ハニセラム」とはなんぞや? 新聞の広告で見つけたこのおまじないのような言葉。 「あかさたなはまやらわ・・・はにせらむ・・・」 あってもおかしくなさそうだけど明らかな間違い。 ハニセラムとは!? ハチの巣構造のセラミックス。 なるほどだから「ハニセラム」と。 その役割は排ガス中の有害成分を化学反応で無害化するといいます。 何に用いるの?それはクルマの排気系。 ハニセラムは、優れた排ガス浄化性能を持ち環境をよくするお手伝いをしているというわけ。 ハニセラム、それはハチの巣状のセラミックス!!! ためになるな~ということで今日は・・・終われない! ■「日本ガイシ」の由来 ハニセラムは日本ガイシさんの商品。 新聞広告にもしっかり会社名が書かれていました。 でもこの「日本ガイシ」さんていったいどんな会社?日本なのに外資系? いや単純なイメージですよ。 日本ガイシは日本碍子と書くのだそうです。正式社... »

「ケーズ電気」 の由来

北関東家電戦争というものをご存知でしょうか? ご存じない?当然です。今私がつけました。適当に。 でも調べてみると北関東YKK(きたかんとうワイケイケイ)という言葉があることが判明。 これは北関東の3県に各々が本社を置く、大手家電量販店チェーンストア3社の総称。 3社のローマ字表記の頭文字をとっているそうで、「北関東Y2K」と表記されることもあるらしいのです。 Yとは群馬県高崎市のヤマダ電機。 K とは栃木県宇都宮市のコジマ電気。 もう一つのKは茨城県水戸市の ケーズホールディングス、いわゆるケーズデンキ。 1980年代から店舗網拡張や値下げで熾烈な競争を繰り広げ、現在では業界では有名なお話。 「ケーズ電気」の由来 さてその由来を調べていきたいところだが、案の定、由来メモには有難くない事実が判明した。 ヤマダもコジマも創業者の名前 なんだやっぱりかといった感じでがっかりだが、私にはケーズデン... »

日清食品の由来

日清食品の会社の由来

「日々清らかに豊かな味をつくる」 なるほど、というか当たり前といえば当たり前なのか・・・でも宣言するのは大したものだ。 賛否は分かれる所かもしれませんが、(そんなことはないか)創業者である安藤百福さんの願いから生まれたものだそうですが、由来よりもどちらかといえば「あんどう ももふく」という個性的なお名前の方が気になったりして・・・ 「安藤百福(あんどうももふく)」さんとは? 安藤さんはどうやら台湾の方のようで、実業家であり発明家。 世界で初めて商業的に成功したインスタントラーメンである「チキンラーメン」や世界初のカップ麺「カップヌードル」を開発した人。 この二つが同じ人の手から生み出されたという事実を恥ずかしながら知りませんでした。 そのカップヌードルの誕生にも興味深い話がある。 安藤さんがカップヌードルを思いついたのは海外での体験から。 アメリカのスーパーマーケットを視察したときにチキン... »

「デニーズ」 の由来

へえっ~って思いました。 外資系のファミレスってあるんですね。 というかてっきりセブンイレブンの子会社か何かかと思っていました。 今日の由来は「デニーズ」。 ■「デニーズ」の由来 1973年「イトーヨーカ堂」とアメリカの「デニーズ社(Denny’s)」が技術援助契約を締結しました。 そして設立されたのが「デニーズジャパン」 「デニーズ」の名前の由来についてはそもそもアメリカで展開していた元の「ダニーズ・ドーナッツ」からきているのだそうです。 近所に似た名前の店が出店したため、「デニーズ」に変更したと言われているとか。 先日も何かの由来で同じような話を耳にしたなぁ・・・ そうでした。衣料品のザラでした。 だからといってダニーズが人の名前かというとそれは誤り。 「ダニーズ・ドーナッツ」は1953年アメリカはカリフォルニアでハロルド・バトラーさんとリチャード・ジェザックさんによって設... »

「ザラ(ZARA)」 の由来

どこの国の衣料品チェーン店だったのかは忘れたけど、確か・・・欧州の方だった気がする。 時代も進んだもので、我々日本人が欧州からきた安い衣料品を身に纏うのである。 一昔前では考えられない。 やはり感覚の違いからか、色合いも我々の目にしてきたそれとは違う。 だからなおさら、新鮮で斬新にうつり購買力も増す。 衣料品は吟味して買うはずの私も多少衝動買いが入った。 開店間もないのにいきなりセールである。しかも50%とかありえない。 絶えず店内のものもまわっていてセール品もその場で追加されてゆく。 その日だけだったのかもしれないが、なんとも驚いた。 まぁいわゆる海外のユニクロなわけ。 でもおしゃれ感は見慣れないせいか一段上に見えるから不思議である。 ■「ザラ」の由来 今日の由来はスペインはガリシアのアパレルメーカーであるザラ。 ちなみにスペイン語では濁らずにサラと読むらしい。 英キャサリン妃が愛用して... »

「ユニクロ(UNIQLO)」 の由来

地方ごとに流行りの店が違った、そう、もう、20年以上前の話。 関西方面の大学の友達の家に遊びに行った。 いわゆるチェーン店であっても関東とはだいぶ事情が違う。 修学旅行とか、バス旅行でしか行ったことのなかった地に少し長めに滞在したその記憶は今でも鮮烈で、日本は広いなと感じたものだった。 特に衣料品の情報に長けていた私の目に飛び込んできたのは今をときめく「ユニクロ」。 今でこそあれば必ず寄ってしまうくらいの店だが、その時は英語の脇で手を大きく広げた人型のトレードマークがなんとも胡散臭く、安っぽく見えたものだった。 ■「ユニクロ」の由来 ユニクロとは「Unique Clothing Warehouse」(ユニークな服の倉庫)の略。 それを実証するかのように、一号店がオープンしたときは現在のような「UNIQLO」ではなく、「Q」が「C」となる「UNICLO」だったのだそう。 もうかれこれ30年近... »

「ダンロップ」 の由来

先日ブリジストンが日本の会社だと知って驚いた私。 今日はダンロップを取り上げるわけですが、こちらは正真正銘・・・というのも変か。 ■「ダンロップ」の由来 ダンロップ・タイヤ(Dunlop Tyres)はイギリスを発祥とするゴム、タイヤメーカー。 その由来はベタにダンロップさんという人名からきているのだという。 でもそこには創始するにあたってのおもしろいエピソードがあるというから紹介したい。 時は1888年、ダンロップさんはアイルランド人で獣医師をしていました。 あぁ ここ突っ込みどころです。なぜに獣医?と。 ある日息子のジョニーくんから自転車をもっと楽に早く走れるようにするにはどうしたらいいかと聞かれます。 もっと練習しろと適当にあしらっていましたが、ジョニーくんが自転車のタイヤを壊してしまった時突如あるヒントが閃いたのです。 それはなんと、タイヤの構造が動物のおなかと似ているという事。 ... »

Page 6 of 21«45678»