食べ物

「スッポン」 の由来

食べたことはない。食べてみたいとも思わない。今日の話題はスッポン。 だって亀は食べないのになぜスッポンは食べるの?素朴な疑問。 それについては、一般的な淡水のヌマガメなどは独特の臭みがあるからだと言います。 調理の前に下ごしらえが必要だそうで、そのまま茹でたりしなければ食べれないほどでは無いらしい。 世界的にはウミガメはよく食べられているといますし(そういえば身内でも食べた話を聞きました) 中国など東南アジアを中心に、食用として沢山のカメやヘビ、トカゲなどが捕獲・消費されているのはよくテレビでも見ます。 でも食べられると聞いても私はやっぱり嫌ですね。やはりお国柄なのでしょうか。 しかし、亀と違ってスッポンについては日本でも古くから食されていたと聞きます。 縄文時代や弥生時代の貝塚などからも発掘されているというからその歴史の深さには驚きです。 スッポンは伝来してきたものだと思っていたので二重... »

「金平(きんぴら)ゴボウ」 の由来

私はゴボウがあまり好きではありません。 というか根菜系全般が苦手です。 固いものが好きではないことがそれには関係しています。 しかし、それを知ってなのか母がよくキンピラゴボウを作ってくれました。 千切りにしたゴボウ、人参、大根といった見事な根菜パーティ。 油で炒めて醤油や砂糖で煮る。 唐辛子がピリッときいて味もなんとなく誤魔化せるからそれなら少し箸が進みます。 ■「金平(きんぴら)」の由来 このキンピラは人物名からその由来がきているそうです。 その人の名は坂田金平(きんぴら)さん。 この方が実在したかどうかは不明。 というのも金平さんのお父さんは坂田金時さんといい、これはかの有名な、「まさかり担いだ金太郎」さんなのです。 金平さんは江戸時代の浄瑠璃の中で作られた架空の人物と言われ、お父さん同様に、怪力によって化け物を次々と退治し当時は絶大な人気でした。 そういったことから「金平」=強い・丈... »

「片栗粉(かたくりこ)」 の由来

私の母親の大雑把振りには閉口させられます。 先日材料持ち寄りでパーティをやることになり、(クッキングお見合いパーティではないですよ) 私もいくつかの食材を受け持つことになりました。 買いに行く前に実家で調達できないかと立ち寄って母に相談すると、可能なのものは出してくれることになりました。 それに甘えた自分が間違いでした。 いざ、会場について材料をあずけてお茶を飲み始めるやいなや、悲鳴と笑い声が響いてきました。 「誰だよ、この片栗粉持ってきたの~。」 「んん?」 それを持ってきたのは私だったので、すぐに現場に向かいました。 見ると・・・その片栗粉はなんと五年も前のもので賞味期限もだいぶ前に切れていました。 苦笑いをする私を皆が半ば呆れながら慰めますが、私はその恥ずかしさをぶつける場所の無い途方も無く長い時間を、気まずく過ごしたのでした。 料理もしない、親任せにした自分が・・・悪いのですが・・... »

「コンソメ」 の由来

私は、おやつにお菓子を食べるとか間食するといったことをあまりしません。 もちろん外に出たときは別で、出されたものはなるべく食べるようにしています。 しかし、そのちょっとで満腹感が出てしまうのでその後の食事が楽しくありません。 そういった食の細いという理由が一番影響しているのかもしれません。 そんな私ですが、子供の頃からやめられないお菓子が一つだけあります。 それはポテトチップスで、しかもコンソメ味。 じゃがいもが好きかといえば、そんなことは全く無く、むしろあのパサパサ感はじゃがバターやカレーに入っていなければ敬遠する存在。 ところがポテトチップスとなると話は別で、いくらでも食べてしまいます。 それもよくよく考えて見ると、私はあの定番「コンソメ」ばかりを食べていたことに気付いたのです。 ポテトチップスという食感以上にどうやらあの味つけが癖となり、さらに現在では中毒化しているようです。 でも実... »

大学芋の由来

「大学芋(だいがくいも)」 の由来

大学芋(だいがくいも)とは、油で揚げたサツマイモに糖蜜を絡めた日本の菓子。 栄養価も高く、甘さと食べ応えがあることから、おやつとしての人気が高いようです。 主に食べられているのは関東地方など東日本。 茨城県出身の友達が給食でも出てたって言ってた気がするけど実は今日の今日まで疑っていました。が、それは食用サツマイモの生産量が日本一であるという理由から事実のようです。 ちなみに関西では大学芋に似た中華ポテトというのがあるそうです。 大学イモと中華ポテトの違い 小さい頃はその新食感と斬新な発想、それに単純に子供は甘いものが好きということから好んで食べたものですが、ごはんのおかずの一品なんてとんでもない。 ご飯と一緒にあの甘いものを口に放り込むという気分には到底なれません。 甘い芋に更に甘い蜜を絡める。 ほんと斬新な調理法ですが、更に驚くのはそのネーミング。 大学芋って・・・なんで大学なの? その... »

「ベジップス」 の由来

「売れすぎて休止、供給体制見直し後に改めて再発売へ。」 そんな商品いまどきあるんだなと感心してニュースサイトを開いた。 商品名は・・・ベジップス ? 正直今日はじめて知った。第一印象? そりゃ~ドラゴンボールに出てくるキャラの名前みたい。 もちろんどんな商品化は想像に易しいけど調べてみる。 ■「ベジップス 」とは ベジップスとは、カルビーの商品で、野菜そのままのスナック菓子。 特徴は三つ。 一つ目は、オリジナル新製法。 野菜本来のうまみを閉じ込め、素材そのままの色や形を残したにもかかわらずサクッとした独特の食感に仕上げた。 二つ目は、味付けなし。 味付けはじゃがいもに使用した塩のみ。 三つ目は、原料を厳選したうえでの徹底した商品管理。 契約栽培で開発者が種から収穫までを管理。厳選された素材を使用とのこと。 どんな商品かはなんとなく理解できたが、現物を見たことが無い。 なんせ販売は一時休止だ... »

「デザート」 の由来

「デザートくださ~い。」 どんな店でも見境なくこんなことを言ってしまうと最近は恥をかくことがある。 そう、最近は「スイーツ」なんて洒落た言葉があるから。 でも私は、その言い慣れない女性言葉のような単語に媚びるといったキャラではないため、あくまでデザートと言い張ってしまう。 最後の「ツ」の口が本当にいやらしい。 甘いものをよこせといった口の形で、出るとも出ないともいえないような音を吐き出すその口が日本男児には不可能。 でも誤解がないように書いておきますが、自分は・・・かなりの甘党さん。 ■デザートの由来 ずばり、デザートは英語の「dessert」からの外来語なのだそう。 その英語の「dessert」も、元はフランス語の「dessert(デセール)」からきていて、そのデセールは更に「食事を下げる」とか「食卓を片付ける」といった意味の「desservir(デセルヴィール)」に由来するとのこと。 ... »

「キューピー」 の由来

小学校のときに好きな女の子がいたのですが、その子は他の男の子が好きだと風のうわさで聞いていました。 それがモテモテの男子なら納得できたのですが、その男子のあだ名が「キューピー」だったものだから、なんとなく私は納得がいかなかったものです。 目がギョろっとしていてどことなくハーフの気があり美白に近い色白、髪の毛は薄いのでモヒカンのようにも見えなくもない。 確かにかわいらしいビジュアルでいつもニコニコしていたからキューピーのように人気があったのかもしれない。 でも本人には少し影があって後々はヤンキーの方面へと進んでいった。 ・・・んん、好きだった女の子より、その子が好きだった男の子の話になってる・・ その恋はそんなわけでかなわなかったわけだが、自分に「キューピー」ってあだ名を付けられることを思えば、今になったらどうでもいい話かもしれない。 ■「キューピー」の由来 キューピーといえばあのマスコット... »

ポッカコーヒー

「ポッカ」 の由来

いつの時代も変わらない物ってすごく貴重です。 同じ物でも小さい頃の貧弱な発想力から生まれる印象と、大人になってから色々知識や経験を経た上での印象とでは大きなギャップを感じます。 でもそれが逆に懐かしく思えたり、当時の記憶が甦って来たりするから、そういった商品の存在価値というのはそれだけでもとても大きいと思います。 今日取り上げるのは、「ポッカコーヒー」 ポッカといえば缶のおじさんの絵と独特のカラーリング。 何となくダンディーで親しみのあるあのおじさんは、缶が発売された1972年の翌年には登場していたそうです。(ちなみにモデルになった人はいないらしい) 更に、その歴史を紐解くと、おじさんのデザインの他にも(それほどのことでない?)素晴らしい技術がこの会社から生まれていました。 それは今では常識となっている、缶を加熱することで中身まで温くするという技術。 これは、ポッカの創業者である谷田利景さ... »

「マクドナルド」 の由来

なぜ今までこの会社の由来をやっていなかったのか。 こんなにメジャーな会社なのになぜスルーしてきたのだろう。 それは私が全く利用しないからに他なりません。 だからといってそこの会社の商品が気に入らないとか同業他社を利用しているから入ったことがないということではなく、単純にハンバーガーで食事というライフスタイルが私にはないからという理由。 それでも、夏の暑い日に100円でお茶ができるときとかちょっとした「気になるおもちゃ」が手に入るときなどには注文の仕方も分からないから少し緊張しながら入店したりします。 今日は、もはや日本人の定番になりつつあるハンバーガーショップ 「マクドナルド」について。 ■「マクドナルド」の由来 マクドナルドの由来は、南カルフォルニアのレストラン経営者の兄弟マックさんとディックさんからきているのだそうです。 最初のマクドナルドはカリフォルニア州サンバーナーディノでこのマク... »

Page 8 of 16«678910»